発達障害の育児に奮闘されている同志の皆様、ブログ閲覧ありがとうございます、じゃじゃたろうです



こたろうは自閉症スペクトラムと言われていますが、最近こうなった原因についてちょっと色々考えていました



遺伝でしょう、と言ってしまえばそこで終わってしまうので、それ以外の理由で考えてみたということなんですけども、



実は、私の中で何点か引っかかっていることがありまして、



まず一点目はですね、



こたろう昔、川崎病になっているんです



血管全体が炎症を起こしてずっと高熱が続くという、昔は重い病気とされていたやつですね



今は治療法があるのでそこまでではないですが、



一歳半ぐらいの時にこの病気を発症しました



で、気になってるというのは、その診断の時にですね、



最初病院に連れて行った時、こたろうの腕の BCG の跡が赤く腫れているということで、



BCG の副反応によるものですという診断をされました



私たち夫婦はインターネットで見たところ、川崎病の症状に似ているから川崎病じゃないのかということを最初から言っていたのですが、



いやいやBCG の副反応ですということで、10日くらい川崎病の治療が遅れるということがありました、



BCG の副反応の治療ということで、結核菌がどうのこうのっていう薬を打たれ続けて10日くらいずっと40°近い熱が続きまして、



そうしたらそのうちに、川崎病の症状であるベロが赤くなるとか足の裏が赤くなるとか熱以外の症状も色々出てきまして、



そしてやっと川崎病です、川崎病の治療に入りますという風に、10日目くらいで治療方針が変わりました



ずっと高熱が続いていたものですから、その時はこたろうも疲れた感じになっていまして、



うちら夫婦はずっと川崎病を疑っていましたので、やっと治療に入れると喜んだことを覚えています



川崎病の治療を開始したら、2日くらいで熱が下がって、一気に回復に向かいました



医者が言うには、川崎病には5個くらいの症状があって、それが全て揃わないと川崎病の治療というのは、副作用が大変強いものだからできない、



そのため、もっと早く治療を開始するということはできなかった



また、私たちが最初から川崎病だったんじゃないのかということを担当医に言うと、



それは違う、BCG の跡が異常に腫れるという症状がある以上は、結核の副反応も最初はあった、それと並行して川崎病が発症したと病院としては考えている



というような説明がありました



まあ、誤診ではありません!ということですね



この話、うちの父親も知っているのですが、



こたろうがこういった自閉症スペクトラムになったのは、



あの時に40°c近い熱がずっと出たからなんじゃないのか、



一歳半ぐらいであんなに高熱が続けば、そりゃ脳もダメージ受けるだろ



ということ言われまして、私なんかはあーそうかなーと思ったんですが、



ママたろうは川崎病になる前から自閉症と思われるような症状はあったから、



多分あれが原因ではないというようなことを言っています凝視



もう一点目なんですが



出産の時の話なんですが、



こたろう出産のとき、すごく若い助産師がさんが担当しまして、



長女の時とは違ってすごく時間もかかりましたし、なんか手際が悪いなーっていうのをすごく感じた出産でした



私は子供二人のどちらも立ち会いしてますので、比較してすごくそういうことを感じました



たしかこたろうのときの出産は16、7時間かかりまして、



さらにもう産まれるってとこでも、すごくもたもたしていて、



あの長時間にわたる出産の時に、こたろうの脳がなんらかのダメージを受けたんじゃないのか、というのを未だに思っています



ママたろうからは、そんなのはもう確認することができないから、今更そんなことを言ってもしょうがないと言われていますが凝視



もう一点目は、



40代以降の私と同年代くらいの東北の田舎出身の方であればわかると思いますが、



昔は、喫煙や飲酒の習慣というのを、特に不良とかでなくても、かなり若い年齢から身につける人が多かったです



私も何歳からとは言えませんが、そういった習慣をかなり早くに身につけてしまいまして驚き



そういった体に悪い嗜好品や、



食べるものもカップラーメンとかそういったものばかりを、学生時代や独身のときは食べていましたので、



添加物が多い食生活などのあらゆる不摂生が、



私の体に少しずつダメージを与えていき、



子供を作るという時にも、遺伝子レベルでダメージ与えていたのかもしれないなあ、



それによってこういった障害を発生させてしまったのだろうか、



とかそういうことを考えていました驚き



いやいや遺伝ですよと言ってしまえば、予防とかも考えられなくなってしまいますので



できるだけこういった私が気になっている点については、例えば私の子供とかが、同じようなことを経験することがもしありましたら、



それはいかん、気をつけろ、と注意しなければいけないなあと思っています



皆様は何かこれが原因じゃなかったかなぁとか思っていることはありますでしょうか?



遺伝が一番なんでしょうけど、それ以外で私が強く思っていることはこの3点ですねー凝視


※うちの定番、主婦ママたろうのオススメ紹介です


 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



イベントバナー



イベントバナー