発達障害の育児に奮闘されている同志の皆様、ブログ閲覧ありがとうございます、じゃじゃたろうです



皆様お子さんいらんこと言わないですか?



こたろうはいらんこといっぱい言うんですよ



これを何とかやめさせたい



なんのこっちゃと思われそうですが、



こたろうは、会話はほとんどできないんですが、



4歳も後半となった最近は単語をいっぱい喋るようになっています



そんな感じなんで、会話ができない代わりにずっとぺちゃぺちゃぺちゃぺちゃと覚えた単語を喋っていまして、



目下、会話の習得に向けて脳が発達している段階なんだと思っているんですが、



ここで問題になるのがですね、



何でも思いついたことをすぐ口に出してしまうということなんですよ



例えば太っている人が歩いてたりすると



大きいねー!と言ったり、


 

私の父、こたろうの祖父は頭が薄いのですが、



髪が薄い人を見るとですね、



頭を指さして、



みっちゃん!って言うんです、



これはこたろうは、じいちゃんと言ってるつもりなんですが、



滑舌が悪いためみっちゃんとなるので、言われた人も何のことか分からず、髪が薄いとかは伝わらないので、まあいいんですけれども、



ほかには、私の祖母はパーマをかけていまして、



パーマをかけている人を見ると、ばあば、ばあば、と言うんですよ



東北弁なのかもしれませんので、一応説明しておくと、ばあばと言うのは、おばあちゃんのことです



この間、うちのマンションのエレベーターで、40歳くらいの女性と小学生ぐらいの娘と一緒になりまして、



その女性がパーマをかけていたものですから、



こたろう指差して、



ばあば!ばあば!と1階に降りるまでずっと言いまして、



いやー最悪でしたガーン



言われたほうは、顔がおばあちゃんだから言われたと思いますもんね



エレベーター内なので逃げ場もないですし、



ママたろうはばあばじゃないよ、お姉さんでしょ!と言ってましたが、



必死の否定も、それはそれでお互い気まずいですし、



言われた女性の娘は小声で、



きっとマスクつけてるからだよ、、、とかフォローしてますし、



本当にもう、、、



これが定型発達の4歳5歳ぐらいならば、これを言うなよっていうのを理解するんでしょうけれども、



こたろうは、当然そんなことを理解できるはずもなく、



そう思ったらそのまま口に出すので、すごく人に気を使います



ばあばと言われた理由は、ただパーマしているというだけなんですが、



そこで必死に事の詳細を説明する余裕なんかなかったですし、



そもそも40歳くらいの女性に、髪型が祖母と同じなんです!というのも、



言われたほうも複雑でしょうし、



何回もばあばと言うもんだから、相手の女性もちょっとムッとしてましたよムキー



こういう経験があったものですから、



うちはマンションのエレベーターとかで誰かが乗ってそうだったら、



もう、そのエレベーターに乗らず階段を使ったりしてます、



本当何言われるかわからんから、できるだけ人と距離取りたいですよ



皆さんお子さんこういうことないですか?



地味に最近のストレスですよ、言葉を覚えてほしい反面、こんな弊害が起きてますネガティブ


※うちの定番、主婦ママたろうのオススメ紹介です


 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



イベントバナー



イベントバナー