7歳の長男が自閉症スペクトラム

と診断されている父親です


少しでも症状が改善できればと思い

令和4年12月に骨髄血を利用した

幹細胞治療を受けました


治療を検討されている方の

参考になればとブログを書いていますニコニコ



ブログ閲覧ありがとうございます

じゃじゃたろうですニコニコ


話せるようになってきたのはいいんだけれど



みなさま子育てお疲れ様ですニコニコ



こたろうなんですが、最近だんだんと話すことが上手になってきましたびっくり



こたろうは元々人見知りはしないんですが、



そんな性格も相まって



会話が楽しいのか、



すれ違う人すれ違う人に、どんどん話しかけるようになってしまいました驚き



突然話しかけられた人はびっくりして、戸惑っています



小学校に行く時は、通勤中の全然知らない人に手を振ったり、話しかけたり



登下校の見守りをしている父兄にもどんどん話しかけます



風邪をひいて病院に行けば、看護師さんや薬剤師さんはもちろん、待合室の人みんなに話しかけますし、



公園に行けば公園にいる人にどんどん話しかけていきます



同年代の子供には会話がついていけないので、引け目を感じるのか、そんなに話しかけないのですが、



こたろうの会話力でも対応できるような小さい子供や話を合わせてくれる大人にはどんどん話しかけます驚き



で、知らない子供から突然話しかけられるため、話しかけられた方は、みんなすごく困惑した表情を浮かべるので、



我々は結構恥ずかしい驚き



恥ずかしいのでやめてほしいんですが



いくらダメだよと言ってもやめません



この間は地下鉄で、



知らないおばあさんに突然話しかけて、



こたろう「名前はなんですか?」



おばあさん「えっ、私?私は鈴木です」



こたろう「そうですか。スズキ(魚のスズキの発音で)ですか。スズキは僕の友達ですか?」



スズキおばあさん「???」

横にいたおじいさん「???」



みたいになってましたガーン



こんな感じで会話するのですが、いまいち普通の子供のやり取りとは違うので、微妙な感じになってしまいます



で、みんな困ってしまうので、



そんな時にも、こたろうの状況をわかってもらうため、



そろそろヘルプマークをつけようかなと最近思っていましたキョロキョロ



そうすれば察してもらえるのではないかと思いまして、



皆さんマークつけてますか?



今まではこたろうが小さかったので、ちぐはぐな会話でも違和感はそんなになかったのですが、



もう小学2年生、だんだんと微妙な感じになってきているので、ちょっと考えたいと思いますキョロキョロ



しかし、この誰にでも話しかける人なつっこい性格



そのうち、誘拐でもされるんじゃないかと心配になりますガーン



心配なので、私たちが言うだけでなく、最近療育でも知らない人にはついて行かない!ということを教えてもらっています



療育で、



「知らない人からお母さんあっちにいるからついておいでと言われたらどうする?」という質問してもらったら



普通について行くと答えていましたガーン



人懐っこいのはいいんですが、警戒心が無さすぎて心配です



うーん驚き



※うちの定番、主婦ママたろうのオススメ紹介ですニコニコ


偏食対策でご飯に混ぜていますニコニコ






にゃんたろうのケージ掃除でティッシュはめちゃめちゃ使いますニコニコ

 

励みになりますニコニコ

楽天のお買い物はこちらからニコニコ

イベントバナー



イベントバナー