7歳の長男が自閉症スペクトラム

と診断されている父親です


少しでも症状が改善できればと思い

令和4年12月に骨髄血を利用した

幹細胞治療を受けました


治療を検討されている方の

参考になればとブログを書いていますニコニコ



ブログ閲覧ありがとうございます

じゃじゃたろうですニコニコ


年下の子供と遊ぶようになってきた!



みなさま子育てお疲れ様ですニコニコ



うちのこたろうはしゃべるのが苦手で、他の子供とうまく会話ができないため、今まで友達が全然できていませんでした



こたろう自身も友達を作ろうとする様子はなく、



他の子供を見かけても無関心、スルーそんな感じでしたキョロキョロ



友達がいないことに寂しがってる様子はなく



本当に無関心、そんな感じ



ところが、



なんか最近状況が変わってきましたびっくり



今こたろうは小学2年生、



同い年くらいの子はすでに会話がかなりスムーズなため、気後れするのか今でも遊ばないのですが



幼稚園ぐらいの小さい子を見かけると、そんなに会話のレベルに違いがないからか、話しかけるようになってきましたびっくり



まあ、幼稚園ぐらいの子たちと比較してもこたろうの会話力は正直かなり劣っていますが、



本人がそこまで圧倒的な差を感じないのか、



お友達、お友達と言って小さい子には近づいて行きます



で、



これまで友達が全くいないというのが、親から見ると結構切なさを感じるところだったのですが



年が近い子供たちと、それなりに遊んでるっぽい様子が見られるというのは、



初めて見た時、なんか感動するようなところがありましたびっくり



これまでずっと一人でしたからね



みんなが遊んでるのにこたろうは一人



こういうのは、親からすると何とも切ない光景アセアセ



それが最近は自分から年の近い子に近づいていく



普通子供では当たり前のことでも



こたろうになると感動的やなあニヤニヤ



しかし、こたろうあなた他の子供見えてたんだね



これまであまりにも他の子供に無関心だから、見えてすらいないのかと思ってたよ



ただ、会話が苦手なこたろうは、他の小さい子供に近づいて行っても、



なあに?と聞かれても、うまく答えられず、



でも一緒に遊びたいからついて回る、みたいになって



その子の親から、なんじゃこのガキは?と怪訝な表情を向けられたりすることはありますが驚き驚き



あまり会話成立しないし、正直距離感とかもおかしいし



こういう子育てを知らなければ、なんだこの変なガキ?と思われてもしょうがないとも思いますチーン



昔、同じ療育を受けていた子の親から聞いた話では、



公園で遊んでいる、他の子供たちを見て、



一緒に遊びたくて近づいて行って、うまくいかなくて



それを見ていた、その子供たちの親から、


「何あの子供気持ち悪いね」


「なんなんだろうね?」


と言われていた、、



という話を聞いたことがありますゲッソリ



ひいぃ、なんちゅーこった、、会話ができんこたろうもめっちゃなりそうな話やんけゲッソリゲッソリ



まあ、普通の人たちは分からないでしょうからね



そう思われるのも、知らなければしゃーないかなと思います驚き



もう少し会話がスムーズになって、



自然なコミュニケーションで友達作りができるようになるといいですねニコニコ



※うちの定番、主婦ママたろうのオススメ紹介ですニコニコ


偏食対策でご飯に混ぜていますニコニコ






にゃんたろうのケージ掃除でティッシュはめちゃめちゃ使いますニコニコ

 

励みになりますニコニコ

楽天のお買い物はこちらからニコニコ

イベントバナー



イベントバナー