元夫との関係性が良好なら何らかあるかもしれないけど、そうではない母子家庭のほとんどは、父の日は無視じゃないかとw

 

去年までは一応、長女は元夫へ手紙を書いていた。

それも私が促したもの。

 

元夫からは養育費を払ってもらってないし長女への連絡もあまりないけど、せめて手紙くらいは・・・という仏のような私の配慮で手紙を書かせていた。

自分からパパへ手紙を送りたいとは一度も言わなかったのだけど。

これは多分、私への遠慮。

 

だって毎回、長女は喜んで張り切って書いていたから。

元夫もすごく喜んでいた。

去年までは。

 

でも今年は違う。

強制執行を行った後の初の父の日であり、連絡を取ったらまた強制執行を取り下げして欲しいと懇願されそうなので、連絡を取りたくない。

 

だから今年は父の日自体、ガン無視することにした。

存在を感じさせないように、長女へは一切話題にしない。

 

でもどこに行っても‘父の日コーナー’があるんだよね、全く。

おすすめ商品の陳列だけならまだしも、近所のイオンやスーパーには子供たちが書いた父の絵とか飾ってあるしw

 

そういう場所の前を通っても今年は私が何も言わないので、長女は何らか感じ取っているかも。

 

現時点で長女は何も言ってこないので、このままやり過ごそうと思う。