ベンゾジアゼピンとアルコール | どうしよう 俺

どうしよう 俺

20年間服用した 向精神薬 ソラナックス&デパス

完全断薬して 7ヶ月が過ぎ日々の 徒然を語ります

寒っ((⛄))


いやいや、地元では今日から桜祭りなんですが、


寒すぎて

桜咲いてねーちゅうねん(。・´_`・。)


早く暖かくならないかなぁ。



ちょっと、アルコールとベンゾジアゼピンについて、不都合な真実を話したいのですが、


まぁ、依存症の病院に通いながら、アルコールの自助グループに通いながら、処方薬の自助グループに通いながら、


10年も経過すると、いろんなことがわかってきます。


なるほど


やっぱりそうなるよねって、


つまりは、ベンゾジアゼピンを止めるとアルコールにいき、


アルコールを止めるとベンゾジアゼピンにいく、


あるあるですね。


不思議なのは、命の危険が迫っているのに、それを飲み続ける。


依存している認識は全くなくて、目先の症状と渇望に翻弄される日々。


うーん、自分がそうでしたから、偉そうに人様のことを悪くはいえないし、すべての人がそうではないにしろ、


止めていく人と再服薬、再飲酒を繰り返す人と分かれてしまうんですね。


それが、いいとか悪いとかそーいうことでなく、


事実としてそうなんすよね。


これらを止めていくために必要なのは何でしょうか?





私が思うに2つあるのかなと、


それは、きっと「時の利益を理解する」ではないのかなと、


止め続けていくと

症状も渇望も年単位で消失していくんですね。だからそれを信じていく。


もう一つは

症状と渇望が出た時の「自分に合った緩和方法と逃げ方を見つけていく」ですね。


症状も渇望も、根性で耐えられるほど強い人はいないですよ😂


しかしながら


多くの人は症状と渇望を、すぐに何とか解決しようとしてしまうため、断酒も断薬もできません。


同じことを繰り返します。


まずは、今すぐに何とかしよう思考を止めて、楽になっていく自分は、来年の今頃を目指してもいいのかもしれません。



私、後遺症もほとんど感じなくなりました。


もちろん、日々の食、運動、瞑想、筋トレは欠かせません。


大丈夫です。

できますから🙂


アルコール40年、ベンゾジアゼピン20年の私もできたのです。


信じることより、信じ続けることっすね。