湯島 ホンカトリー | ビア様の食べ遊びダイアリー

湯島 ホンカトリー



スパイスのお勉強を始めたという豊さんに参考になるお店を聞かれて是非ともホンカトリーに行って欲しくて来週一緒に行くことになりました。


何年か前ここにハマって中毒になりました。

何か盛ってるんじゃないかと思うくらいすぐ食べたくなってそれが我慢出来ないんですよ。1週間空けることができなくてしょっちゅう行ってました。

でも2回続けて臨時休業を喰らいまして…そしたらホンカトリーの呪縛が解けたんです。

薬物中毒者のようだったんですねきっと🤣


また中毒になったら困るのでそれを機に行かなくなっちゃったんですよね。


でもやっぱり唯一無二のカレーで真っ先に頭に浮かぶので今回豊さんに紹介したかった。

立地も良いとはいえず、もし臨休だったらリカバリーが難しいので確実にその日にやってるか確かめたいのにここ電話ないんですよ。SNSももちろんやってないし。


仕方ないので自転車漕いで直接確かめに行ってきました。

そしたらやっぱり食べちゃうよね😂





相変わらず無愛想というかコミュ障というか掴みどころのないオーナーです。

でも実はカレーとかスパイスの深い話を振るとやたら喋る人で,実は話好きです。

いわゆるカレー変態。



この日のカレーはこんな感じ。

あいがけは出来ないので2種類のうち1つを選ばなければいけません。迷いましたがチキンとムングダールのカレーをチョイス。



味変用に色々な薬味が出てきます。その説明も書かれています。


ご飯は半分にしてもらいました。

これはライス。もうこれで完結なのかなと思うくらい華やかなワンプレートになっています。

バスマティライスの上にちょこちょこと野菜のおかずが散りばめられています。

この店主さん,お店を開くにあたって何度も試作をしているうちに飽きてしまって冷蔵庫の残り物を乗せたりしていたらそれが美味しくて今の形になったそうです。

茄子やかぼちゃ,ごぼう,ナッツなど様々な食材が使われています。1つ1つが美味しいです。でも豆苗は要らないかな。

豆苗って意外と味のクセが強いので豆苗の味に支配されてしまうので私は緑なら別の食材の方がいいと思う。

白いヨーグルトのようなのがかかっているのは豆のコロッケのファラフェル。崩しながら食べると美味しいです。


そして別盛りのカレー。ムングダールは後乗せですね。


なんていうかカレー自体にそれほど際立った特徴がないんですが色々乗ったライスと一緒に食べて初めて完成系が見えてくる感じ。

油気も少なくてスッキリヘルシーなカレーです。

美味しかったけどごはん半分なのにかなり苦しかったです。多分体調。この前日あたりから咳が酷くて痰も絡んで薬もあまり効かないし鼻が痒くてくしゃみも止まらなくて

もしやと思って家でコロナの検査したら陰性ではありましたが夜になって熱を測ったら38℃超え。

本当は今日の夜はトゥールダルジャンの予定だったのに泣く泣くピンチヒッターを立てました。

病院に行こうと思います。


カレー繋がりの話題です。

このレトルトカレーめっちゃ好み。大きなお肉がレトルトとは思えません。しかも食品添加物がゼロ。

おすすめです。