2019冬から2020春にかけての、灯りの祭典~北海道編 Vol.2 | 酔って候

酔って候

ブログの説明を入力します。

引き続き、

 

2019冬から2020春にかけての、灯りの祭典~北海道編 Vol.2イキマス(∩´∀`)∩

 

1123日~202044

ルスツリゾート

プロジェクションマッピングと

スターダストアベニュー&光の広場

<約25万球のLEDイルミ>

虻田郡留寿都村

・ルスツリゾート スキー場

<ルスツリゾート総合予約センター>

1127日~1225

藻岩シャローム教会

イルミネーション&クリスマスツリー

札幌市南区・藻岩シャローム教会

<藻岩シャローム教会>

1129日~2020229

滝上・道の駅「イルミネーション」

紋別郡滝上町旭町

・道の駅 香りの里たきのうえ

<滝上町観光協会>

1130日~1225

2019はこだてクリスマスファンタジー

<約15万球のLEDイルミ>

函館市末広町・赤レンガ倉庫群前海上

<はこだてクリスマスファンタジー

実行委員会事務局

(函館国際観光コンベンション協会内)>

1130日~2020218

おびひろイルミネーションプロジェクト

<約4万球のLEDイルミ>

帯広市・帯広駅北交通広場

<帯広市商店街振興組合連合会>

1130日~2020229

白い恋人パーク

イルミネーション2019-2020

<約13万球のLEDイルミ>

札幌市西区・白い恋人パーク

<白い恋人パーク総合案内>

はこだて冬フェスティバル

はこだてイルミネーション

<約16万球のLEDイルミ>

函館市元町

・八幡坂、二十間坂、開港通り、

函館駅前広場

<はこだて冬フェスティバル

実行委員会>

1130日~202038

あさひかわ

街あかりイルミネーション2019

<約13万球のLEDイルミ>

旭川市

・旭川市中心部

(緑橋通、昭和通、

平和通買物公園、7条緑道)

<旭川街あかり実行委員会事務局

(旭川観光コンベンション協会内)>

121日~2020229

五稜星の夢 イルミネーション

<約2000球の電球イルミ>

函館市五稜郭町

・五稜郭タワー

特別史跡「五稜郭跡」公園内

<五稜星の夢実行委員会

(五稜郭タワー内)>

121日~20203月中旬

2020おんねゆ温泉郷雪物語

<約1万球のLEDイルミ>

北見市留辺蘂町

・おんねゆ温泉郷 無加川河畔

(温泉ゆめ広場、

温根湯温泉市街地、

温根湯温泉付近)

<おんねゆ温泉郷雪物語実行委員会

(おんねゆ温泉観光協会内)>

122日~2020214

ときめきイルミネーション

<約4万球のLEDイルミ>

河西郡更別村

・更別村農村公園 運動広場周辺

<更別村観光協会、

南十勝夢街道

プロジェクト推進協議会>

122日~2020229

いらっしゃしんとくイルミネーション

<約2万球のLEDイルミ>

上川郡新得町・JR新得駅前

<新得町観光協会

(新得町役場産業課内)>

1214日、2020111日・18日・25日、21

ニッカ蒸留所 冬のナイトツアー

<雪明りの中の冬の限定工場見学>

余市郡余市町黒川町

 

・ニッカウヰスキー北海道工場

余市蒸留所

<余市観光協会>

1221日~22

モエレのホワイトクリスマス2019

<約100個のスノーキャンドル>

札幌市東区

・モエレ沼公園

ガラスのピラミッド2Fアトリウム2

<モエレ沼公園管理事務所>

2020123日~315

層雲峡温泉氷瀑まつり

<30基の氷の造形物に、7色のライトアップ>

上川郡上川町・層雲峡温泉特設会場

<層雲峡観光協会>

2020125日~223

おとふけ十勝川白鳥まつり彩凛華®

<約600個の電球とLEDイルミ>

河東郡音更町・十勝が丘公園

<音更町十勝川温泉観光協会>

ダイヤモンドダストin KAWAYU

<夕刻から雪明りなどのライトアップ>

川上郡弟子屈町・川湯園地周辺

<摩周湖観光協会>

2020128日~23

定山渓神社 雪灯路2020

<約2000個のスノーキャンドル>

札幌市南区・定山渓神社

<定山渓観光協会>

202026日~11

あさひかわ雪あかり

旭川市

・旭川市民活動交流センター

COCODE他、旭川近郊

<あさひかわ雪あかり実行委員会

(カムイ大雪

バリアフリーツアーセンター内)>

雪あかりの動物園

旭川市東旭川町・旭川市旭山動物園

<旭山動物園>

202029日~16

小樽雪あかりの路

<約12万本のろうそく>

小樽市

・小樽運河、手宮線跡地、

朝里川温泉郷他市内各所

<小樽雪あかりの路

実行委員会事務局

(小樽市観光振興室内)>

 

こんな感じでゆるりとやっていこうと思いますが、何とか前シリーズのような途中頓挫などないようにアップしていこうと思います(^^)v

毎度のことですが、誤字脱字等不備不明瞭な点はご容赦頂ければ幸いです(^^)v