2019春頃までのイベント情報~東海・三重県編 Vol.4 | 酔って候

酔って候

ブログの説明を入力します。

引き続き、

 

2019春頃までのイベント情報~東海・三重県編 Vol.4イキマス(∩´∀`)∩

 

224

武四郎まつり

松阪市・松浦武四郎記念館

<武四郎まつり実行委員会事務局

(松阪市三雲地域振興局地域振興課内)>

森の感謝祭

鈴鹿市住吉町・鈴鹿青少年の森

<鈴鹿市観光協会>

センターフェスタ

鈴鹿市住吉町・鈴鹿青少年センター

<三重県立鈴鹿青少年センター>

汗かき地蔵祭

志摩市大王町・堂の山 薬師堂(汗かき地蔵)

<氏仏教会>

有田神社地区 御頭巡幸

<招福除災・五穀豊穣祈願神事>

伊勢市小俣町

・有田神社、

旧度会郡有田村

(伊勢市小俣町と度会郡玉城町の一部)

<伊勢市教育委員会事務局

(伊勢市役所文化振興課内)>

五ヶ所浦 八幡祭

度会郡南伊勢町・南伊勢町五ヶ所八幡神社

<五ヶ所公民館>

229日、329日、・・・(毎月29日)

毎月29日は松阪の日

伊勢市・伊勢安土桃山城下街

<株式会社 伊勢・安土桃山文化村>

2月下旬~7月上旬

なばなの里 花まつり

桑名市長島町・なばなの里

<なばなの里>

3月上旬~下旬

いなべ梅まつり

<東海地区最大級の梅林>

いなべ市藤原町

・いなべ市農業公園 梅林公園エリア

<いなべ市農業公園>

31日、・・・(1月を除く、毎月1日)

朔日朝市

伊勢市宇治中之切町・おかげ横丁周辺

<おかげ横丁総合案内>

31日~17

セント・パトリックスデー・パレード伊勢関連行事

<日愛友好・伊勢大鳥居ライトアップ>

伊勢市・観光モニュメント大鳥居(神宮懐古館前)

<アイリッシュ・ネットワーク・ジャパン三重支部>

32

いつきのみや 梅まつり

多気郡明和町

・斎宮歴史博物館 ふるさと広場梅林周辺

<斎宮跡観光協議会>

32日、・・・(1月を除く、毎月第1土曜。但し、12月は第1・3土曜)

尾鷲イタダキ市

尾鷲市港町・尾鷲魚市場

<尾鷲イタダキ市実行委員会(尾鷲商工会議所内)>

32日~3

モースポフェス2019 SUZUKA

~モータースポーツファン感謝デー~

鈴鹿市稲生町・鈴鹿サーキット

<鈴鹿市観光協会>

33

鈴鹿市考古博物館 春まつり

鈴鹿市国分町・鈴鹿市考古博物館

<鈴鹿市観光協会>

初瀬街道まつり

伊賀市・初瀬街道阿保宿周辺

<阿保地区市民センター>

33日、・・・(毎月第1日曜)

四日市市民公園まちなかふれあいフェスタ

四日市市・四日市市民公園

<四日市観光協会>

33日、・・・(毎月3日)

毎月3日は明和の日

伊勢市・伊勢安土桃山城下町

<株式会社 伊勢・安土桃山文化村>

39日~11

初午まつり

松阪市中町・松阪駅前周辺商店街、岡寺山継松寺

<松阪市観光情報センター>

かんべの寝釈迦祭り

<日本三幅の一つ・“大涅槃図”の開帳と、家内安全祈願>

鈴鹿市・龍光寺

<龍光寺>

316日~43

熊野街道ひなめぐり

熊野市木本町・熊野市木本町周辺

<熊野商工会議所>

317

不断桜供養会

鈴鹿市・子安観音寺

<子安観音寺、鈴鹿市観光協会>

318

楊枝薬師まつり

熊野市・楊枝薬師

<熊野市観光協会>

322日~415

名張中央公園 名張桜まつり

名張市・名張中央公園

<名張桜まつり実行協議会(名張商工会議所内)>

325

天神まつり

津市安濃町・比佐豆知菅原神社

<津市安濃総合支所地域振興課>

329日~410

宮川春まつり

<「日本さくら名所100選」選定>

伊勢市・宮川堤公園

<公益社団法人伊勢市観光協会>

330日~31

波留桜まつり

松阪市飯南町・春谷寺

<波留桜まつり実行委員会>

331

神宮奉納大相撲

伊勢市宇治中之切町・伊勢神宮

<伊勢神宮崇敬会>

宮リバー度会パーク春まつり

度会郡度会町・宮リバー度会パーク

<春まつり実行委員会事務局

(度会町役場産業振興課内)>

3月下旬~4月中旬

津偕楽公園 春まつり

<約1000本のソメイヨシノ、

  約3300本の紫つつじ・平戸つつじ>

津市広明町・津偕楽公園

<津市観光協会>

 

毎度思うことですが、日々情報が更新されていく中で”志半ば”感はゆがめません(>_<) まぁ、そこらは気持ちを変えてやっておりますが・・・・

毎度のことで恐縮ですが、誤字脱字等不備不明瞭な点は大目に見て頂き、ご興味のある方は必ず詳細情報を確認して頂ければ幸いです。