日本の絶景離島(^O^) | 酔って候

酔って候

ブログの説明を入力します。

ちょっと間が開いてしまいました(^▽^;)

 

そんな中、我が国の領土なのに中々いけない日本の離島が何気にたくさんあるのでサクッと載せてみたいと!

 

四の五の言わず始めます(^^)v

 

【青ヶ島/東京都青ヶ島村】

伊豆諸島の有人島として最南端に位置する島で、独特の地形から古くから「鬼ヶ島」と呼ばれる二重式火山でできた世界でも珍しい島。火山活動度ランクCの活火山に指定。

 

【悪石島/鹿児島県鹿児島郡十島村大字】

仮面神ボゼを始めとする神々を祀る神々の島。

島内には湯泊温泉(海を眺めながら入る露天風呂)、海中温泉(海中に涌く温泉)や砂蒸し温泉(美容効果抜群の天然砂蒸し風呂)

 

【鹿久居島/岡山県備前市】

空から見た鹿久居島

野生の鹿が生息する、岡山県最大の島。島の大半が国設鳥獣保護区集団渡来地としての良好な自然環境が保たれている。

 

【加計呂麻島/鹿児島県大島郡瀬戸内町】

草木に覆われて緑美しい、波静かな島で、青く透き通る海でマリンスポーツを堪能したり、巨大ガジュマルやデイゴ並木で豊かな緑を堪能。

また、渥美清の遺作となった、「男はつらいよ 寅次郎紅の花」(寅さんシリーズ第48作)の舞台になりました。

 

【請島/鹿児島県大島郡瀬戸内町】

神社や寺、観光ガイドに載ってる景勝地もないけど、集落、ビーチや歩く道等快適な空間が一番の観光

 

【的山大島/長崎県平戸市】

的山大島画像 に対する画像結果

古くは海上交通の要衝として、中国大陸へ渡る船団など多くの船の寄港地で、神浦港周辺には国選定重要伝統的建造物群保存地区に指定されている、江戸期から昭和初期の町屋が立ち並ぶ、海と緑と歴史が薫る島。

 

【小値賀島/長崎県北松浦郡小値賀町】

西海に浮かぶ17の島々からなる、美しい海と自然溢れる島々

 

ちょっとばかり行程に時間を要すゆえに行ってみたい絶景の島々!

機会があれば行ってみたいものです(*´艸`*)