淡紫の絨毯~九州地方編 | 酔って候

酔って候

ブログの説明を入力します。

 

バッサバサではありますが何とか九州地方まで漕ぎつきました(;´▽`A``

 

まだまだ先般の熊本地震による被害は甚大で、佐賀県・熊本県においては愛でる余裕もないかもしれませんが、ちょっとした花々を愛でることにより一瞬でも心が和めばと思いこのシリーズを完結させます(*^.^*)

 

さて、

 

淡紫の絨毯~福岡県編イキマス

 

太宰府天満宮/太宰府市宰府

参道の奥にある菖蒲池と心池周辺には約40種・3万本の花菖蒲が咲きます

<見頃時期:6月上旬~下旬>

 

杉本神龍園/みやま市瀬高町

断崖絶壁に囲まれた山間の園内には100種・25万本の花菖蒲が咲きます

<見頃時期:5月下旬~6月上旬>

 

 

お次は、

 

淡紫の絨毯~佐賀県編イキマス

 

唐津花菖蒲園/唐津市久里

九州最大規模の菖蒲園には500種・50万株の花菖蒲が咲きます

<見頃時期:5月下旬~6月下旬>

 

 

さらに、

 

淡紫の絨毯~大分県編イキマス

 

神楽女湖菖蒲園/別府市大字別府字神楽女

阿蘇くじゅう国立公園内の周囲1㎞程の小さな湖に隣接した菖蒲園には、約80種・15000株・約30万本の花菖蒲が咲きます

<見頃時期:6月中旬~7月上旬>

 

 

お次は、

 

淡紫の絨毯~宮崎県編イキマス

 

市民の森菖蒲園/宮崎市阿波岐原町

明治100年記念事業の一環として昭和46年に開園した園内には160種・20万本の花菖蒲が咲き、その他、梅、椿、紫陽花等季節を通して花々が愉しめます

<見頃時期:5月中旬~6月中旬>

 

 

早水公園/都城市早水町

古えの頃より枯れることなく湧く湧き水を源とした6つの池の周辺に万葉植物園等が整備され、42万本のアヤメが咲きます

<見頃時期:4月下旬~5月上旬>

 

 

いよいよ、最後となりますが、

 

淡紫の絨毯~鹿児島県編イキマス

 

三日月池/姶良郡湧水町

自生しているものの南限、国の天然記念物に指定されている、ノハナショウブ数百個体が咲きます

<見頃時期:6月上旬~中旬>

 

 

何となくシーズン内に仕上げることを優先したあまりザクザクになった点はご容赦を(;´▽`A``

 

またの機会にしっかりやりたいと思います(o_ _)ノ彡☆ポムポム