紫のカーテン~京都府編 vol.2 | 酔って候

酔って候

ブログの説明を入力します。

いい感じで京都府編を2弾で仕上げることが出来ました(*^^)v



紫のカーテン~京都府編 vol.2イキマス(^O^)



鳥羽の藤・鳥羽水環境保全センター/京都市南区上鳥羽塔ノ森

全長120mを誇る藤棚を施設と共に一般公開、但し期間は毎年4日間程(^▽^;)

<見頃時期:4月下旬>









妙心寺・退蔵院/京都市右京区花園妙心寺町

西暦698年の銘文がある日本最古の記念銘鐘があり、数々の建造物が国の重要文化財に、数々の美術工芸品、史跡・名勝がある

<見頃時期:5月初旬~中旬>







観音寺/福知山市観音寺

関西花の寺霊場第一番札所、丹波の紫陽花寺として有名な花寺で、全長80mの藤棚に赤や青、白や薄紫色の藤が咲き乱れます

<見頃時期:5月上旬>







才ノ神の藤/福知山市大江町

幹周り1.8mの株など大小6株からなる大藤が見事

<見頃時期:4月下旬~5月下旬>







京都は歴史を感じる古えの良さがありますねぇ(^u^)

それが何かと言われると困りますが何かが違うんです(///∇//)