秋冬野菜で作る、簡単スープ料理(^◇^) | 酔って候

酔って候

ブログの説明を入力します。

まだまだ寒い日が続く今日この頃、


そんな時はやはりスープ料理を食事の一品又はメインに持ってきて、


ホンワカしたいものですね(*^^)v


湯気のある食卓にホッとしてみて下さい(*^^)v(*^^)v


そんな訳で出汁にちょっと野菜成分を多く含んだものを選ぶだけで、

簡単に美味しく出来る、秋冬野菜を使ったスープ料理をね( ̄▽+ ̄*)


勿論、普通の出汁でもいいですけど、ちょっと拘るだけで◎



フライパン一つで作る、簡単スープ料理о(ж>▽<)y ☆



先ずはお肉ちゃんとトマト君のコラボ(*゚ー゚)ゞ



<材料・下拵え>

牛薄切肉(広げて塩・胡椒して、くるくると巻き、小麦粉を振る)、

玉葱(薄切)、ミディトマト、ホールトマト、お出汁、

赤味噌、砂糖、水、赤ワイン、小麦粉、オリーブ油、塩・胡椒


<作り方>

オリーブ油で牛薄切肉を炒め、

牛肉に焼き色がついたら赤ワインを加えて、

ワインが半量位になるまで煮詰め、

ホールトマト・お出汁・赤味噌・砂糖・水を加えて、

さらに煮込めばぁ、



はーい、出来上がりぃぃγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ



牛肉とトマトの味噌煮込みシチュー


おかずとしてもイケますし、

カレーのようにご飯とワンプレートにして食べても◎



さて、お次は、


南瓜君とベーコンちゃんのコラボ(*゚ー゚)ゞ


<材料・下拵え>

南瓜(5mm幅にカット)、ベーコン(食べやすい大きさにカット)、

レモン(スライス)、お出汁、白ワイン、水、オリーブ油、塩


<作り方>

南瓜・ベーコン・レモンをオリーブ油で色よく炒め、

白ワインを入れて煮詰め、

水・お出汁を加えてひと煮立ちさせればぁ、




はーい、出来上がりぃぃγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ


南瓜とベーコンのレモンスープ


焼きレモンがことのほかいい感じの風味を醸し出します(///∇//)

風邪予防にもなるかも(*^.^*)



さてさて、お次は、

ヘルシーフード・もやしちゃんのピリ辛スープ(*^^)v


<材料・下拵え>

もやし、豚挽肉、長ネギ(薄切り)、生椎茸(薄切り)、お出汁、

練り胡麻、薄口醤油、豆板醤、水、サラダ油、ラー油


<作り方>

サラダ油で豆板醤を軽く炒め、香りが出てきたら、

長ネギ・生椎茸、もやし、豚挽肉を加えてさらに炒め、

火が通ったら、

水・お出汁を加えて軽く煮込み、

練り胡麻と薄口醤油で調味すればぁ、




はーい、出来上がりぃぃγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ


もやしの坦々中華スープ


器に盛り、お好みでラー油をたらして下さいね(*^^)v

勿論、豆板醤の代わりにコチュジャンで調理すれば韓国風に(*^^)v

もやしを春雨や糸こんにゃくなんかでさらにローカロリー化しても◎

変わったところでは大量の白髪ネギや大根の薄切りでもイケますよ(*^^)v

ただ、この場合には歯応えを残すために投入のタイミングを考えて下さいね(´0ノ`*)




最後は、メインになりうるスープ料理(^◇^)


<材料・下拵え>

生ハム(みじん切り)、パプリカ(みじん切り)、にんにく(薄切り)、

雑穀(洗う)、卵(水溶き片栗粉を混ぜた溶き卵に)、お出汁、

水溶き片栗粉、水、オリーブ油、パセリ


<作り方>

生ハム・パプリカ・にんにく・雑穀をオリーブ油でさっと炒め、

全体に油が回ったら、水・お出汁を加え、

蓋をして10分程煮込み、

溶き卵を流し入れ、ひと煮立ちさせたら、

火を止めてパセリを散らせばぁ、




はーい、出来上がりぃぃγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ


雑穀のにんにくスープ


にんにくは多めの方が美味しいし、

生ハムの代わりにロースハムやベーコン、叉焼なんかでも◎

このままでも十分美味しいけど、

バゲットなんかを浸しながら食べたり、

青森の郷土料理・せんべい汁のように煎餅を入れても(≧▽≦)



疲れた胃袋も元気になりますよ(*^^)v お試しあれ:*:・( ̄∀ ̄)・:*: