ちょっと用事があって荒川方面に出かけたついでに、
お昼時ということもあって小腹が空いたので、稲垣五郎ちゃんの実家傍、松月院通りからチョロっと逸れた処にある、
茅葺屋根が目印の「爽風庵 槇」へ立ち寄ってきました(*^▽^*)
こちらのお店に隣接するこの茅葺屋根の母屋は、徳川吉宗さんの時代からある建物とのことです( ゚ ▽ ゚ ;)
この近辺、本当に貴重な茅葺屋根の家屋が見れる趣のある地域、食心がそそられますね(´0ノ`*)
手入れは大変だけど、こんな家の縁側でツレとお茶をしばきたいもんですねぇ(=⌒▽⌒=)
歴史を感じます(*^^)v
さぁ、ガラガラっと扉を引いて、
戴きますかね(*^^)v
蕎麦いなり ???? ご飯に蕎麦粉を練り込んである????
??????
まんま、蕎麦いなり包みやん(-^□^-)
でも酢飯に比べると何となくさっぱりしてたりして中々ヽ(゜▽、゜)ノ
もりそば やはり原点ですよね、CPもいいし中々のもんです(^ε^) ツレにはちょっと重かったみたいですo(^-^)o
私はこいつ! 鴨せいろ CPも鴨のアンバイも中々のもんです
昼時にかなりの満腹感、うぃー、ご馳走様でした(*^^)v
何となくこの板橋区ってのは駅周辺は開発が進み華やかですが、ちょっと駅から離れた街道沿いには趣深い建物が数々、都内では大型スーパーになっちゃったけど、竹ぼうきや竹かごなど古めかしい日用雑貨を売っているお店が多々あります。これも今店を守っているおばあちゃんたちがいなくなったら変わっていくんだろうなぁって、
一抹の寂しさを感じる今日この頃です。