韓国の茶文化 | 酔って候

酔って候

ブログの説明を入力します。

韓国のお茶パック、何気にハマってます(*^▽^*)


aa8bby5rさんのブログ

左から、おこげ茶、とうもろこし茶、そば茶


そこで韓国伝統茶をちょっとご紹介


・オクスス(コーン)茶 - 大粒のトウモロコシを焙煎したもの

・ユルム茶 - はと麦を焙煎したもの

・ボリ(麦)茶 - 日本の麦茶と同じ

・ユジャ(柚子)茶 - 柚子と砂糖、蜂蜜を煮込んだもの。瓶詰です。見た目はマーマレード状、茶というよりはホットレモネードかな。

・テチュ茶 - ナツメの実と砂糖、蜂蜜を煮込んだもの。瓶詰です。

・モクァ(木瓜)茶 - カリンの実と砂糖、蜂蜜を煮込んだもの。瓶詰です。

・センガン(生姜)茶 - 生姜と砂糖、蜂蜜を煮込んだもの。瓶詰やスティック状

・ボルクル(蜂蜜)茶・クル(蜜)茶 - 蜂蜜。

・インサム(人参)茶 - 高麗人参を煎じたもの。健康飲料

・スサム(寿参)茶 - 高麗人参の6年物だけを使った薬用茶。美味しくない(゚ー゚;

・スンニョン(お焦げ茶) - リアルにお焦げご飯を湯に入れて飲みます

・キョルミョンジャ(決明子)茶 - 恵比寿草の種を煎じたもの。眼にいい薬用茶。苦い、まずい

・トゥングルレ茶 - アマドコロのねを煎じたもの。ユリ科。滋養強壮茶

・オミジャ(五味子)茶 - チョウセンゴミシの実を煎じたもの。鎮咳去痰作用、強壮作用。赤いお茶でほんわりとした甘みと軽い酸味があるお茶。美味しいですよ

・ケービ(桂皮)茶- 生薬茶。乾燥させればシナモンです

・クッカ(菊花)茶 - 菊の花を煎じたお茶

・メシル(梅実)茶 - 梅の実と糖分を煮詰めたもの

・サンスユ茶 - サンシュユの実エキスに甘みをつけたお茶。生薬茶。強精、止血、解熱作用

・ヒョンミ(玄米)茶 - 焙煎した玄米茶

・ロク茶(緑茶)


日本茶といわれる、煎茶、番茶、ほうじ茶、玄米茶などの緑茶に比べるとかなりの数ですね(*^▽^*)