雨の音が心地よい2月28日の夜、山は雪だろうか。
カレンダーをふと眺めて、歴史に思いを馳せる…
~
昔の偉い人A「カレンダーどーする?」昔の偉い人B「365日÷12(干支)で30日か31日でよくない?」
昔の偉い人A「どこを30で31にするか悩むよねー」
昔の偉い人B「そだねー」
渓流釣り好きの超偉い人「(三月から解禁日が多いので)二月は可能な限り少なくしたまえ!あとは任す。」
AB「御意!」
~
こんなやり取りがあったとか、なかったとか。
雨音が激しく、ちょっと水位に不安が…
364日前から申請した有給を使った三月一日、奇跡的な早起きから一級ポイントへ。
激流増水で入渓できず(涙)
第二候補へ向かうも…同じく激流増水…これじゃあいかんと気合いの藪こぎでなんとかポイントへ。
色々気持ちの詰まった一投目…
そして二投目………そして…
(´・ω・`)
嫌な予感の詰まった50投目…一日間違えたか(´;ω;`)!?
なんとか予想外の一本
ポイントを移しなんでもないところで
が、後が全く続かず爆風によるシャワーを浴びて納竿(´;ω;`)
12時間近く釣りして流れがきついやら水深が侮れない深さやらで、ほとんどキャスト出来ず…
しかし、三月に渓流に立つことでマイナスイオンを浴び、リフレッシュ(花粉症は除く)!
渓流釣り中毒はマイナスイオン中毒かもしれない。
土曜リベンジや。