新種のラインを発見(遅)!


①比重1.41 ②pe並の感度 ③0.2で1.5kgを越える強度。
とりま実験。

お風呂(微塩水w)でラピズム(pe02)、忍(エステル025)、シンカー(02)を沈めて最初の先端がついた時間を競争します。
一回戦
ラピズム→沈まず。否、浮揚w
忍→60s
シンカー→57s

二回戦
忍→55s
シンカー→50s

何回かしましたがシンカーが僅差で勝利。ただし!これはお風呂なので少し沈めた位置からスタートした結果、完全に水面からスタートした場合。
ラピズム→沈まず
忍→すぐに通常の沈下開始
シンカー→沈まずヽ(・∀・)ノ!!

のぼせたので2時間でギブ。もちろん水流とか姿勢とかあるので万全な実験なわけないのは悪しからず。①は本当ぽいけど微毛羽立ち?のせいか初速はpeと一緒、少し沈むとこっちのもん。

そして待ちに待ちに待った週末、洗い物、掃除をこなし、土曜の夜、鯵めばを求めてしまなみへいざ出陣。予報では風速1~2とのこと。
今日は新しいラインを巻いたので多少風があるほうがテストにもってこいなわけで。

現地到着→爆風wとりあえず頑張ってみると風で糸が舞う舞う、pe並。カウントダウン後、海中での糸の弛みもpe並。ただ、その後風や潮で糸の弛みに苦しむことはpeより明らかに無かった。

さて感度→爆風の中、沖カウント30であたりはっきり取れるし、もちろん表層でもカツンッ!と明解に伝わる、アクションもつけやすかった!エステルラインより感度は良好、弾く可能性もあるしそれがよいかどうかはわからんけど。

最後に強度、でかいの釣れないのでわからなかったけど、FG の締め込みは優しくしないと何回か切れた、歯でくわえてたら切れた。引っ張りでは簡単には切れない。

さて釣果は下げ潮爆風極寒で食いも渋くあたりはとれるもばらしにばらし(竿が柔らかすぎると思われる)、なんとか沖底で釣れたのがこいつ。


小降りなブルー、その後(多分)ブルーが浮いてくるも全然かけることできず。
干潮目前突然風がぴたりと止み、波がおさまる!…しかしなぜか表層、底全く反応が消えて納棺。

向かい風だったのでベイトが寄せられてたのかな?シャッドは反応無く、ピンテール系にしかあたりはなかった。フロートぶん投げ試せばよかった(涙)

新種ラインは噂ではエステルに比べて激流の場合流れてしまうとのこと。でも高かったし暫く使ってみようと思います、もしも気になる人がいたら是非。世界が…世界は相変わらず残酷なままですが、ちょっと楽しい釣りができる、かもw?

反省点の多い、辛いけど楽しい釣りでしたヽ(・∀・)ノ♪竿買お、お勧め教えてください(笑)m(__)m(  ;∀;)