自分の本当の気持ちに気づくこと | 小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

学校に行くことが絶対という時代ではないけど、不安になります。
そんな時、子どもに安心感を与える話の聞き方を知っていると、子どもが安定します。不安の中身を知る方法があると、不安に振り回されなくなります。
ふつうや当たり前から、一歩抜け出しませんか?

昨晩、夫が職場の人とリモート飲み会をしていた。

 

夜遅くまでやっていて、ときどき聞こえる笑い声←ウルサイ!!!

 

音に敏感なのでなかなか寝付けなかった。

 

 

そして朝方5時。

 

ゲーゲー、ジャージャーする音で目が覚める。

悪い目覚め。

 

私はもともと

 

【お酒を飲むこと】

 

が好きではない。

 

私の父親はアルコール依存症に近い状態だったので

嫌な思い出がたくさんあるから。

 

でも社会に出て、色んな人と出会って、

 

【楽しいお酒の飲み方】

 

を知ってからは抵抗感が薄れた。

 

 

しかし!

 

夫がゲーゲー吐いてしんどそうにしているのは初めてで。

 

布団の中でモヤモヤしてきた。

 

 

お酒飲むからだ!

 

遅くまでたくさん飲んで!

 

自粛生活や年齢的なこともあるんだから、なんでそんなに飲んだの?

 

昔の事(父親の事)思い出すやん!

 

色んな言葉が浮かぶ。

 

ゲーゲー、ジャージャーいろんな音がうるさい!

 

 

「辛そうに聞こえるし、身体が心配だよ。」

 

これが私の本音。

 

 

だから夫にその事を冷静に(多分w)伝えた。

 

夫はこんなのは初めてだし「情けない」と言っていた。

 

(絶対に吐くまで飲んだり、記憶なくすなんてありえない!と豪語する人だったのでw)

 

夫に伝え、夫の気持ちを聞いたら落ち着いてきて

 

ウトウトしてまた少し眠ることができた。

 

 

ちゃんと何を思ってるか、気づくこと、伝えることって大事だな。