ご訪問頂きありがとうございます

久しぶりの更新になります☺️

産後ケアの宿泊型を利用して、
本日、帰宅しました

入院中は、オプションとして
エステやマッサージ等も受けられます

私は、
久しぶりに90分のアロマエステを受け
体を解して頂きました

子育て中は
授乳など、前傾姿勢になることが多く
背骨の脇や首から肩にかけて
硬くなりがちですよね!


月に一度は、
カラダのメンテナンスは必要だと思います

それから
産後は、ホルモンバランスも
乱れるので、自身のメンタルケアも必要です

突然、悲しくなったり、泣きたくなったり
不安になったりなど、
人によって出方は変わりますが
全てはホルモンのせいなので
自分を責めないで下さいね❤️

それから、産後クライシスをご存知でしょうか?

これもホルモンによる関係で
夫婦中がギクシャクしてしまう事を言います

産後は、ホルモンの影響でイライラして
旦那様に八つ当たりしてしまったり
子育てに追われて、コミュニケーションが減り
最悪、離婚に至るケースもあります

こちらも、全て「ホルモン」が関係しているのです

これから、出産を控えている皆様❤️

そして、子育てがスタートしたばかりの皆様❤️

一度、ご夫婦で産後クライシスについて
話し合いを持つのもオススメです

勿論、今後の子育てや家事分担等についても
話し合いをした方が良いですね!

仕事が忙しくて、
家事を手伝えないご主人であれば、
ベビーシッターや家政婦さんを利用させて
貰う

実家の手助けが得られる人は
なるべく協力してもらえるよう
お願いしてみる

それが無理な人は
行政に相談して、取り入れられる物を
取り入れてみる


子育ては、ベースとして
夫婦で行う物ですが
困った時には、いろんな人の手を借りながら
子育てをするのも必要なことです

ママだけではなく
様々な人に触れあうことにより
子供の社会性を育むことも出来ます

 私も、
色んな所に娘と出掛けるようにしています

最近は、ベビーマッサージにハマっているので
出張で来て頂いています

間もなく3ヶ月になりますが
まだ、夜中の授乳もあり寝不足になりがちなので、家事は後回しにして
なるべく、
娘と一緒に体を休めるように 心がけています

眠れなくても、
目をつぶり、横になるだけで
体も心もリラックス出来るようです

今日は、先輩ママとして来て欲しいと
声がかかり
プレママの交流会に
参加してきました


出産がゴールではなくスタートであること

そして、頑張りすぎないこと

家事よりも、自分の体を休めることを
優先すること等

色々、お話ししました

子育てや家事は、中々、誉められにくい物ですが、毎日、頑張っている自分を自分が認めてあげて、誉めてあげましょう!

「私は、いつも頑張っている!」「エライ!」

「よくやっているね!」と