ボークIMS K.O.Gの塗装 | くまのブログ

くまのブログ

NC750XとADV150のバイク記事

アウトドア 模型 等です。

6月4日 日曜日の午後 誰も居ない時間が出来た❤️


室内温度28度 湿度54パーセントと塗装に超最適♬

 


速攻で塗装準備を開始

ボークス IMS 1/100 ザ・ナイト・オブ・ゴールド

塗装前に、フレームだけで写メ

そして今まで作ったナイト・オブ・ゴールド3兄弟の集合写真(爆笑)

原作では、有り得ないショットえー

 
 

模型で腕組みが出来るだけの優れた稼働域を持ちます♬

 



外装を取り付けると動きがスポイルされますが

このキットは、動かして遊ぶ物でも無いですからねぇ・・・



今回はフレームの吹き残しで再塗装

ガイアさんのジャーマングレー(初期設定カラーで角川映画版 劇中登場した色をイメージ)


調色皿で比率1:2で希釈するも 前回思ったのが 塗料が大分、濃い目

良く撹拌してブラシの塗料カップに注ぎ 試し吹きして濃度調整


塗装してないパーツは持ち手にパーツを付け

部分的な吹き残しと、新たに吹き付けるパーツの色味が変化しないように

丁寧に吹き重ねて、色を発色

ライトを当てて吹きムラを確認しつつ okなので

このまま乾燥 今日は まだ時間は、ありそうなので次の塗装に行きます。



天袋に、ブッ込んで居た塗装待ちのボークス IMS 1/100 エンゲージSR1を出し

吹き忘れたホワイトの部品にパールホワイトを吹き重ね

乾燥させてから100円ショップボトルに入れた

ガイアノーツ EX-03クリアーの希釈済みをブラシのカップに直入れ

塗膜を稼ぐように吹き重ね しっとり感を出しつつ超ツヤツヤ塗装♬



塗装や接着剤トラブルは乾燥時間を取ってないから起こる現象

趣味で作る模型 完成までの速さは不要

時間で焦るから失敗する

完全に乾燥させる事 これは本当に鉄則ですえー



夜になりフレームに塗装した塗料がが完全に乾燥


金色は、まだ思案中なのでキット成型色のまま・・・

 


まず、足をヒールで組み立てバランスチェック

正面


背面


側面


ヒール状態の足



モーターヘッドって本当に綺麗で美しい機体ですおねがい

 

 

外装 金色は悩み中・・・