アドレスV125S ヨシムラバッフル変更 | くまのブログ

くまのブログ

NC750XとADV150のバイク記事

アウトドア 模型 等です。

アドレスV125S ヨシムラR-77Sフルエキマフラー

 

純正のバッフルを気分で 交換しました

 

CBR250R ヨシムラR-77Jのバッフルを使います。

 

左側がCBR250用をアドレスに取り付け

 

(右側がアドレスV125S用)

 

左側がCBR250用は内径がかなり絞られていますが

 

破裂音が 本当に喧しく感じる程・・・

 

アドレス用は2ピース構成なので インナーを外し

 

右のアウターバッフルだけでも使用可能

 

 

アドレスV125Sのサイレンサーを外し

 

バッフルを交換

 

ネジ1本を外し ノーマルバッフルを引き抜き

 

 

CBR250R ヨシムラR-77Jのバッフルをセットします。

 

細身で長いので 恐らくはアドレスV125Sの排気音量が静かになり

 

低速トルクを稼ぐと思われます

 

 

サイレンサーを掃除して組み付け

 

エンジン始動 思った以上に静かになりましたね・・・

 

 

この仕様でしばらく乗り 様子見します口笛

 

 

以前も記事にしましたがR-77Jと R-77Sの違いは

 

R-77Jのダウンサイズ版がR-77S

 

 

左側のサイズでも CBR250Rが販売されています

 

排気量が異なるのでサイレンサーには互換性がないです笑い泣き

 

ですが、バッフルには互換性がありますOK

 

バッフルを組み替えれば5段階で音量が可変可能

 

現在の仕様で一番静かなのは当然 自作バッフルです

 

 

 

ヨシムラR-77のサイレンサーはパンチングメタルを丸め

 

グラスウールを巻きつけ 消音するタイプ

 

 

バッフルは内径を絞っただけのレーシングタイプなのです

 

それが故 アドレスは125らしからなる音を奏でますウインク

 

排気量との兼ね合いですが 125ccのアドレスは

 

ノーマルバッフルでも許せる範疇での排気音

 

今回は実験的にCBRのバッフルを入れてみました。