”「母子父子寡婦福祉資金の貸付」を借りてみよう”その後 | 楽しむ、喜ぶ、体験する!!夢を叶えていく三児の母でシングルマザーうしこのブログ

楽しむ、喜ぶ、体験する!!夢を叶えていく三児の母でシングルマザーうしこのブログ

長野在住❀︎うしこの日記ブログです。シングルマザーで3人の子育て中。中古住宅を購入し、夢だったマイホームに暮らす楽しさ味わっています。帽子、靴、バッグ、アクセサリー作家。普段はカフェの店員です。

折り返し、貸付を受けられるか検討の上、市役所担当者から電話をいただけるという事で、1週間近く連絡が来るのを待っていた。

折り返しの電話、来ないんですよね。試験が17日。合格発表が24日。入学金の締め切りが1月27日。間に合わなくなってしまう。そこで今日、担当課に電話してみました。

担当者さんには私の電話の事が全く伝わっておらず、また同じ説明を最初からする事に。ほぼ電話を掛けないので電話代が高いプランなんだよね。それにもイライラしてしまう。


そしてまた、貸付が受けられるか検討して折り返し電話をもらうことになりました。


間に合うといいなー。


無利子で入学金と制服代を借りられるのは本当に助かる。


どういう条件があって、どういう人なら借りられるのだろう。


本当、お役所仕事って相手の立場に立っていなくて怖いね。


追記)貸付の条件など聞きたくて、担当者にもう一度電話してみました。だって借りられないとなれば、他に借りられる手段を探さなくてはならない。


すると、合格通知が必要なんですって。


合格通知を即日受け取れたとして、入学金振り込み締め切りまで3日!!!


それらも含めてまた折り返し電話下さるそうです。



ではまた報告します飛び出すハート