餅つき機でつく餅は餅ではない!!!

と、いうことで長男誕生を出汁に、それ以来毎年臼杵を使って餅つきを開催しています。

諸事情により本日開催。



まずは、主役の臼さんです!


うっす!!

イメージ 1

ケヤキの丸太から作られ、四升5合用でおよそ80キロ!

もち米は、

イメージ 2

なんと、白餅四升×3臼、豆餅四升×2臼ということで、もち米だけで30キロ一袋では足りません。

豆餅用は、もち米に対して2割ほどうるちを混ぜます。

イメージ 19

うるちを混ぜることで、搗き上がりに粒々の食感がでて美味しくなります!!

それぞれ、といだら水につけうるかします。

イメージ 20

注)うるかす:水に浸けて柔らかくする。吸水させる。

あんこの仕込みも・・・。

ここまでは昨晩夜なべで・・・。


本日の作業はここから、

まず、蒸篭にスノコを敷き、

イメージ 21

ちなみに蒸篭は四升用!

ぬらしてからしぼった蒸篭敷布を蒸篭に敷き、

イメージ 22

一晩うるかしたもち米をザルで水切りし、この中へ、

イメージ 23

表面をならし、真ん中を少し窪ませます。

イメージ 24

蒸篭敷布で表面を覆い、

イメージ 25

かまどに羽釜をセットし、いざ蒸篭を・・・。

イメージ 3

ちなみに、本日風雪、波浪、低温注意報発令!!!

と、いうことで急きょ防風ネットを設置。

そろそろ、皆さん集まり始めました!

参加者は、子供11名、大人14名!!!

イメージ 4

蒸かすこと2時間、そろそろ搗き始めます!

と、いうことで臼にお湯をはり、臼と杵を暖めます。

イメージ 5

暖まったらお湯をすて、蒸し上がったもち米を臼へ!

イメージ 6

いきなりつき始めると、もち米が飛び散ってしまうので、始めは杵で捏ねます!

体重を杵にかけ、捏ねます。

結構、力が要ります。

つくより疲れます(笑)。

イメージ 7

捏ね上がったら、つきかたはじめ!!

こねどりは、家のかみさんが初挑戦・・・。

イメージ 8

家の怪獣がついています!

私にからんでいるのはチビ怪獣です(笑)。

イメージ 9

早く、戦力になってくれ~!

切実な叫びです(爆笑)。

つきあがった餅をばんじゅうへ、

イメージ 10

保存するぶんはナマコ餅へ・・・。

イメージ 11

食べる分はお湯にとり、一口大にちぎって・・・。

イメージ 12

今回作ったのは、

まずは胡桃餅。

胡桃を煎ってから、すり鉢でペースト状になるまですり、豆腐でのばして醤油、砂糖で味付け!

イメージ 13

あんころ餅!

イメージ 14

ずんだ餅!

ちなみに、枝豆はだだちゃ豆です。

イメージ 15

納豆餅。

イメージ 16

きなこ餅。

イメージ 17

まずは、オコチャまズがお食事!!

イメージ 18

ほとんど、戦争でした!