やめようとするより
その不安を少しでもなくすようにすると
お米が高いというニュースを
よく聞くけど
一時期本当にお米手に入らなかったよね
そのとき
買いだめはしないで!
ってニュースになってたけど
買いだめするのは
「次買えないかも」
って思うからだよね
その不安があるから
買いだめをやめたくてもやめられない
お米はいつでも手に入りますよ
となれば
その不安はなくなるから
そんなに「買わなくては」とは
思わなくなるんだよね
そんなふうに
やめようとしてもやめられない
のは
やめたら不安
と感じるのも一つの理由
そういう場合は
やめようとすればするほど
不安が大きくなり
やめることが怖くなる
だから
やめようとするより
その不安を少しでもなくすようにすると
やめやすくなる
例えば
「人に気を使う」ことが
しんどいのでやめたい!
という人は多いよね
しんどいのならやめたらいいんだけど
そう簡単にはやめられない
だって
「人に気を使う」ことで
人間関係がうまくいっていたりするからだ
つまり
「人に気を使う」ことをやめたら
人間関係が悪くなるかもという「不安」が
ついてくる
だから
それが怖くてやめられない
でもしんどい!
だからやめたい!
でもやめたら不安が出てくるから
怖くてやめられない!
というループになるわけだ
そもそも
人に気を使わなければ
人間関係が悪くなる
っていうこと自体
思い込みなんだけどね
世の中には
人に気を使わなくても
人間関係が良好な人たちも
いっぱいいるよね
その不安のもとになる
思い込みを手放したら
やめることはしやすくなるんだ
だから
「やめたくてもやめられない」
と思うものがあるなら
やめたら何が不安?
って自分に問いかけてみて
その不安は
たいてい過去の経験から
思い込んでることが多いから
「過去は過去
今はやめても大丈夫だよ」
って自分に言ってあげてね
その不安がなくなったら
どうやってもやめられない!
と思っていることでも
すっとやめられるからね
やめても大丈夫だ!
いろんなお花が咲く季節になってきたね
お友だち限定の無料お話会や
お友だち限定のイベントもやってるよ。
今なら三大特典をプレゼント中
①理想の未来を手に入れる秘訣
②悩みを夢に変えるワークシート
③理想の未来へのブロックを知る動画
友達追加して「プレゼント」って送ってね
↓↓↓
ID検索は @810jhapp
心屋オンラインサロンの詳細はこちら
↓↓↓