朝夕少し涼しい、と思って居ましたが、
客先の設計さんから~
K邸の緑地申請に必要な造園図面を描いて下さい。
と頼まれました。
敷地に対する緑地計算は、区によって幾らかの違いが有ります。
k様のお宅には、既存の植木が沢山有って。
必要とする数字に間に合うかも知れません。
調べに行きました。
庭の中~茂り合った木の枝を伐りながら歩く場所を確保します。
工事図面に、植木の位置と、スケールで測った高さを記入して、
伐った枝を片付けて、戻りました。
事務所に帰って、図面の下書き…、
薄い服を着ていたのですけれどね、
お客様のお宅は風致地区なので、
緑を他の土地より必要とします。
4m以上の木が何本・3m以上の木が何本2m台が何本なんてね、図面に落として、
一覧表も作ります。
必要なヘーベ数に間に合いそうです。
一生懸命やっていたら~、
外に出ていた主人が帰って来て、
暑い!暑い!って、大袈裟なんですね。
私は寒い位なのに、暑がり!
夢中になっていたのですけれど、異常に寒い!
夕方描き上げた図面をコピーしに複合機の前に行ったら何?
冷房のリモコンが22度。
強い冷房を入れた犯人に~、
ヒトゴロシ!止めてよ!と言ったら、
相手はビックリ。
翌朝から風邪をひきました。
咳が止まりません
お昼頃から熱っぽくて、
寝込みました。
お医者様に行くのが面倒なので、
私流の奥の手治療法。
ニンニクを摺り下ろして水で薄め…茶漉しで漉してうがいをします。
茶漉しで漉さないと何時までも匂いが強い?。
辛くて沁みるのですけれど、少し飲みます。
塩分制限されて、塩水ではやりません。
少し息苦しいので、庭から小さな黄色い花が咲くカタバミ(酢漿草)を少し取ってきて、
口の中で細かく噛みながら飲み込みます。
人には勧められませんけれど、
何とか治ったのですけれどね。
お使いにいくと言ったら、
アッシー君は、
冷房を入れないで~、
運転台の窓を全開して走って居ました。