オタマジャクシの天敵?(1) | キノコbpのブログ

キノコbpのブログ

ブログの説明を入力します。

仕事場の軒下に雨水を溜める90~120リッター入りポリ容器やポリタンクが8個程有ります。 植木に水を上げたり…、畑のyオバアチャンに上げる為のお水です。  (水道水にはカルキなどが含まれてるから天からのお水が有り難い)って…yオバアチャンが言ってくれます。    容器の内2つが四角で低い高さ、なのを目掛けて~、毎年春になると煩いカエルの大合唱。… あの小さい青蛙からあんな耳を覆う様な声が発せられるなんて、田んぼでも無いのにネ。    今年の春は何やら、大人の手のひら位の大きくて、汚いカエルが3匹も水槽の中に泳いでいるのを見て吃驚しました。…卵のニョロニョロが太くて長くて…。    青蛙がやって来たのは其れから半月後程でしたね。…オタマジャクシの、力にならない大軍団です。    坊やが居る植木屋さんが(学校の池でオタマジャクシを欲しがって居るから…)と言って300匹位掬って行きました。    手足が出たらソロソロ蛙になって…里山にデビューをします。…楽しみに見守って居る私達。    (?)…。でも、何か変です?…何となく…、容器の縁に居並んだオタマジャクシが~減って行く様な?…雨が降ると底に沈むオタマジャクシ。  容器から溢れ出す?…とは思えません。  摩訶不思議?ですね。   (続く)