さて、出かけた農と発酵zenさんでは、先月JWマリオット奈良でビッグイベントが盛況のうちに終わったばかりです。

かねてよりイチオシでご紹介いただいていたワインですが、私このところの用心モードにて、残念ながら遠慮せざるを得ず。

(飲まない、選択肢はありません🤣)


 


モンガク谷ワイナリーのHPはこちら。

https://mongakuwinery.com/


何とそのイベントで提供されたワインを、今なら角打ちでいただけるとな。

樫の木がきになりながら、やってきました。


昼抜きなので、お腹ペコペコ。

まずは、うすいエンドウのキッシュ。
おとっときのワインに邪道かもですが、腹が減っては、です。

そうこうする間にやってきました。


亜硫酸を全く含まない2022年の貴重なワイン。
楢、柏、栃と樹木の名前を与えられています。


(樫が無くて良かった~。罪悪感で飲めなくなります)
私などがワインの味や香りを云々するのは違うと思いますので、ここでは控えさせていただきますが、辛口で深みのある素敵なワインでした。


ワインを邪魔しない、とおススメのポテサラと。




うふふのふ。

用心用心♪の日々ですが、自分のペースを見ながら今後も美味しくお酒を楽しめたら、幸せです。
まずは4月末のイベントに向けて、ペース整えなくっちゃ❤️

さて、お着物です。

小柄の秋名バラ(と私は思ってる)網代模様の大島紬に、唐草さんの名古屋帯。
合わせやすい帯は、締め心地も良くついつい手が伸びます。

春待ちとて、淡い桃色の帯締めを。

まだまだ寒いけれど、烏のエンドウなどは、緑の葉を伸ばしています。
もうすぐ春ですね。