藤井聡太フィーヴァーの影響で将棋関連のニュースが増えているように感じられる。

Twitterで「多くの日本人はプロの将棋の先生を三人(羽生善治、加藤一二三、藤井聡太)は挙げられる。しかしプロの囲碁の先生を一人以上挙げられる日本人は多くない気がする。」と書いたところ、加藤一二三先生ご本人様から「いいね」をいただくという僥倖を受けたが、若者の囲碁離れは、古作登氏の「将棋人口は530万人、囲碁人口は180万人と減少――コロナ禍が大きく影響」という記事によると、かなり深刻らしい。

囲碁離れの要因としては、勝敗の分かりにくさが関係しているやもしれない。

王や玉を取れば勝利という将棋に比べて囲碁の勝敗は初心者には分かりにくいのではないか。

自分が囲碁界隈の関係者だったら、囲碁離れを食い止めるべく、何らかの策を講じるかと思う。