より速く、より高く、より遠く。

人類がずっと追い求めてきた夢であり。飛行機の発明によって、現実のものとなりました。

黎明期は、とにかく地上を離れて、何秒間飛んだよ!と、パイロットが操縦にはっちゃきになっているすぐ近くで地上の人がストップウオッチで測っていたりとかしていたのですが、そのうち海峡を横断したりとか、地上の人からはあっという間に見えなくなっちゃうようになり。

ブレリオXIの世代で、すでに根本となる計器が発達していたようです。

レプリカが現在もそこかしこを飛んでいるらしい

https://i.pinimg.com/564x/2a/df/b4/2adfb423f736368391889e7a4b222c93.jpg

 

 

https://www.jetphotos.com/photo/6669325

 

 

左側上から速度計とタコメーター。右上の謎の計器は高度計らしい。右下に、なにげにでかい時計。その下に黒いいまどきの計器が二つ追加されており。速度計と高度計らしいです。

そりゃオリジナルのだけじゃ精度もやばいだろうし、そもそも読めないですよね。。。。

計器盤中央の巨大な丸いでっぱりは燃料タンクです。ははは

 

第一次大戦の複葉戦闘機では、

https://www.thoughtco.com/world-war-i-sopwith-camel-2361448

 

 

ソッピースキャメルの計器盤

https://www.megachicks.net/quavk/t251877.html

 

http://www.johnsshawaviation.co.uk/wordpress/sopwith-camel-f1-details/sopwith-camel-instruments/

 

 

写真と図面でちょっと計器のバージョンが違うみたいだけれど、左にタコメーター。中央上からコンパス、旋回釣合計、高度計。右上から速度計と時計があり。

写真と画面の左端にあるパルスメーターというのは、潤滑油の供給が規則正しく行われているのかを表示していたらしい。右端のTank Pressureというのは、燃料タンクの圧力を計っており、今日で言うところのFuel Pressure(燃圧計)らしい

計器盤のど真ん中に旋回釣合計が陣取り、3舵の調和したカーブを切っているかわかるようになった。というか、飛行機の方でも3舵の調和したカーブが切れるように進化したらしい。

 

長じてDC3になると、計器たちも累乗的に増殖し。

Pixabay無料画像

 

 

https://simanaitissays.com/tag/douglas-dc-3/

 

 

 

このころからか?空力・航法計器は左のパネル、エンジン計器は右のパネルに寄っていくようになりました。

 

 

こうした配置は現在でも主流となり。

ぼくが乗っているこよーてくん(Rans SE6S Super Coyote)の計器盤はこんなかんじです。

 

 

まず、コクピット左側から

 

 

上段左から、昇降計、人工水平儀、速度計。

下段左から、旋回釣合計、時計(ストップウオッチ)、高度計。

ストップウオッチが意外に重要で、エンジンスタートから25分くらいで翼内燃料コックを開いて、それまで胴体内タンクのみだったのを翼内タンクからも燃料を合流させるとか、いろいろ重宝します。

あと、速度計の右上に燃圧計があり。

 

 

この計器は針がふらふらしてひやりとすることもあるのですが、離陸時に補助燃料ポンプをオンにすると、ちゃんと8Psiにぎゅーんと上がり、離陸から水平に移ってOFにすると、あれよあれよと2.5ぐらいまで下がり、そのあとふらふらと4まで戻ってくるので、これで通常の燃圧に達したね、なんてウオッチしています。

燃圧計はエンジン計器。ということで、コクピット右側に集中した残りのエンジン計器を見ていきます。

 

上段左から電流計、タコメーター、シリンダーヘッド温度計(A系統)。四角いのは飛行時間のレコーダーです。

中段左から油圧計、油温計、ブースト計、もひとつブースト計、排気温度計。そのすぐ右に室内温度計(寒暖計)。

下段左から水圧計、水温計、シリンダーヘッド温度計(B系統)

エンジン計器はマニアックで、みなさんなんのこっちゃ?だと思うので、もうちょっと詳しく解説。

電流計というのは、バッテリーにどのくらい電気があるか、また、エンジンが回っているときにちゃんと充電しているかを見るものです。エンジンキーをONにした時に13V、回転中は14Vとなっていなければ、バッテリー交換。場合によって発電機確認。ちなみにコヨーテのROTAXエンジンの電気系統は12Vです。

 

 

タコメーターはエンジン回転計です。これはとくに補足なし。

シリンダーヘッド温度計。自動車はシリンダーヘッド当たりプラグ1個ですが、飛行機は安全のために2個となっています。点火系の配線もA系統、B系統に分けており。それぞれの系統に温度計がついています。

 

油圧計は、エンジン計器の中でももっともやばく。こちらの記事に書いたので、お読みください→自家製面のお話

油温計は特に補足無し。

ブースト計ですが、これはコンチネンタルエンジンとか、昔ふうの手動ミクスチャー(ガソリン濃度調整)方式の場合、このブースト計圧力が爆上がりして排気管が溶けちゃわないようにミクスチャー調整が必要ですが、ぼくのは貧乏人エンジンのROTAXであり、自動ミクスチャーなので、この計器は接続していません(デフォルトで計器盤にくっついてくるのでそのままにしています)。

 

 

排気温度計もブースト系と密接に関係していますが、こちらはROTAXでも接続されており。温度そのものもあるが、左右の排気管で同じ温度になっているかモニタリングします。

一つの計器に2つの針がある排気温度計。写真では両方の針がいい感じに同じくらいに上がっています。

 

 

最後の2つが水圧計に水温計。いずれもラジエターの状況を示しています。暑い日に離陸後の上昇が長くなると水温計がイエロー域に近づき、あせります。

 

 

こんにちの軽飛行機では、もっとずっとシンプルな、キャメルくらいの計器盤も多いですが、ぼくのホームベースはブラジリア国際空港の管制空域に含まれ、管制を受けて飛ぶことから、やっぱりこれくらい充実していた方が安心ですねー

特にGPSは、対地速度、現在位置、目標までの所要時間、目標までの最適進路などなど管制から聞かれたときにすぐ答えられるような諸元が表示されるので重宝します。計器じゃなくて航法装置だけど。

 

 

あと、トランスポンダーも必須で、これも計器というより、こちらから電波を発信して管制にこちらの位置など情報を教えるという安全上必須の装置です。

トランスポンダー。右下に「FL048」と出ています。

 

 

パイロットから見てトランスポンダーの重宝するところは、国際標準気圧(QNE)による対地高度(FL、フライトレベル)が表示されるところ。

旅客機の高度基準であるFLと、ちいさなLSA(軽飛行機)が基準とする現地滑走路の気圧(QNH)の間の誤差をいちいち計算しなくても、トランスポンダーの数字を指標にして飛んでいれば、旅客機と同じ基準で飛ぶこととなり、旅客機の着陸降下(離陸上昇)経路との干渉を避けられて、安心です。

 

さて、時代は変わり。

たい焼きも、養殖物が普及して天然物が珍しくなってしまいましたが、計器盤もグラスコクピット化されてしまい。

 

 

写真はLSA(軽飛行機)のコクピットですが、上記のこよーてのコクピットと同じ数、あるいはそれ以上の計器に該当するファンクションが左右の液晶画面に提示され。必要に応じて好きな計器(あるいは計器の示す数値)を画面に呼び出してウオッチできるらしい。

写真では、左のディスプレイで前下方の3D地図というか画面が展開されており。なかなか精密(写真みたい)な画像らしく、雲の中に入ってしまい、やばいぜ!というときでも、このディスプレイに従って飛んで行ったら、そのうちディスプレイに滑走路が見えはじめ、雲が切れたらちゃんと滑走路のすぐ近くに来ていた、といううわさがあったとかなかったとか。

こういった航法面での機能(右ディスプレイの地図含む)は、本当は上記写真では中央のGPSのものなのですが、今どきの計器盤はディスプレイ間で転送・共有できるのか?この写真では左右のディスプレイに地図などの画像が分散されています。

以下、いまどきのGPS画像2つ。

https://produto.mercadolivre.com.br/MLB-748934599-gps-aeronautico-garmin-695-avio-helicoptero-ultraleve-trike-_JM

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=uWfBFHtxc4I

 

 

ぼくのGPSは白黒画面ですからねー、前世紀の遺物、博物館の展示品になっているとおもいます。

新旧GPS

 

 

ところで、こうした最新装備は、便利は便利だけれど、なんか接触不良でディスプレイ画面が消えちゃった!なんてなったら、その時点で計器盤全滅ですからねー確かにそうしたトラブルは聞いたことはないけれど、ぼくはアナログで、計器が一つ一つ機械として動いている方がいいので、こよーては今後もアナログ計器で行きたいと思っています。

養殖もののたい焼き

たい焼きになんと!養殖と天然があるってホント? | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし (olive-hitomawashi.com)

 

ではでは。

*このブログは、ワールドプレスHP「アーリーリタイア・軽飛行機で空を飛ぶ」のAmebloスピンオフです。以下、主要な項目のリンクに飛びます

◎精神世界:自己客観視の獲得からさらなる進化へ

◎経済的自由:まずは先立つものを。。。資産1億の達成

◎飛行機生活:小さな自家用機でいろいろ飛んでいます