こんばんは

今日も朝から寒かったですね

鼻が少し良くなってはぶり返しで辛い今日この頃です。
さて、最近下の子がまた《お手伝い》にこっています。
お手伝いって、小さい子にはしてもらいたいけどしてもらいたくない…ですよね
?!

教えながらあれこれ気も回し、色々気になることあるけど目を瞑り、特に料理なんかだと大変

下の子もまだ中身は幼児のようなものなので、例えば
・ハンバーグのタネをパンパンしたあと手を服で拭いてしまいそうになる。
必死で見張り、都度止める
・明日着る服を出してきて準備する
泥棒に入られた後のように、引き出しから洋服が溢れ出している
・掃除機をかける
近くのものをなぎ倒す
とまぁこんな風に後片付けが大変なわけです…

でもせっかくの《お手伝いしたい!》という気持ちを満たしてあげたい!
と思い、お米研ぎはどうだろうかと
💡

やらせてみると水遊び大好きな下の子には本当にうってつけで、力を込めてギュッギュッとしっかり洗ってくれました。
楽しかったようで『お米研ぎ!
』という言葉も覚え、何度も言ってはしゃいでいたほど✨

力がいるので、力持ちの下の子にはぴったりだし、手もやたらと大きいし、大好きな水に触れていられる…
良いお手伝い見つけた〜



冬場のお米研ぎは手がかじかんで辛かったので私的にも大助かりです。
もちろん水を変えるところは手伝いましたが、そこも少しずつやらせてみようかな

このあとお皿も洗ってくれ、そこはまだ甘いのでその後食洗機いきでしたが予洗いとして助かりました。
他にも何か下の子にぴったりなお手伝い、見つけていってみようと思います

ちなみに夫が私によく『背中も掻いて〜』といってくるのですが、そんな時も下の子がすっ飛んできて力任せに爪を立てバリっといくので、毎回悲鳴があがっています

これもママのお手伝い…カナ?
今日も読んでくださりありがとうございました
