自己紹介

ミドルサーティ2児の母(@産休中)

ワーカーホリック気味のOLだったわたしが、
結婚出産を経て2児の母になりました。


子育てと仕事に追われる日常をつらつらとメモ
現在第二子の産休中。
 
◎家族構成
長女 まめちゃん(2021.9    2歳)
次女 ミミちゃん(2023.12  0歳)
夫  (会社員 34歳)@育休中
わたし(会社員 36歳)@産休中
 

 

ミミちゃん、1ヶ月と25日目。

 

60サイズのお洋服がちょうどよくなりつつあります!50〜60と記載のある服はぴったりという感じ。背も伸びてるし、だいぶふっくらしてきて成長を感じますニコニコ


そしてわたくし…足を負傷してしまいました泣昨日は来客があったので、片付け&掃除&まめちゃんの相手&ミミちゃんのお世話で朝からバッタバタダッシュ気づいたら「あれ?なんか足痛い」と思って見るとくるぶしのあたりが腫れているビックリマーク足を捻ったりぶつけたりした記憶はないのですが、明らかに捻挫のような腫れ方!痛い!!


え、これだけ痛いのに原因不明(記憶がない)ってヤバくない?足より頭がヤバくないか?と思ったのでした不安不安近所の整形外科に行ったら先生に苦笑されました…「うーん、捻挫っぽいけどねぇ…」みたいな


2週間くらいで治ると言われたけど、2週間長いよ!保育園の送り迎えがあるのにーーー!あせると困っておりますもやもや


姉妹写真に癒されるハート



尊敬しかなかった保育士さんの声かけ


年一回の保育参観に行って来ました♪保育園での様子を知る機会って、連絡帳のコメントか写真か、お迎えのときの先生との会話(あったりなかったり)しかないのでとても楽しみにしていましたニコニコ


事前の連絡で、「ママやパパの姿が見えると子どもたちが集中できなくなってしまうので、参観中はお面をかぶっていただきます」


と言われていました。お面…?(笑)動物などのカワイイお面を想像していたのですが、当日渡されたのはこんなの


※画像はお借りしています


ちょw仮面ライダーやないかいww


実際は先生の手作りで、目と鼻と口のところに穴が空いていました(より怖いw)参観日は2日間あってわたしは2日目に参加。初日に参加したお母さんから聞いた話では「子どもたち泣いちゃってました(笑)」とのことで、そりゃそうだろとww急にお面つけた知らない大人がゾロゾロ部屋に入って来たら怖いわwww


2日目は慣れたのか泣いている子はいませんでしたが、めちゃくちゃ気になるようで朝のお歌を歌いながらチラチラこっちを見ている子どもたち(笑)まめちゃんも、「ママ?ママーー立ち上がると言っていた(笑)バレてるwwwww


まめちゃんが楽しそうにお歌を歌ったり、おもちゃで遊んでいる様子を見られて満足したのですが、それ以上に先生たちがどんなふうに子どもたちと接しているかを見られてよかったなと思いましたキラキラ特に子どもたちへの声の掛け方がすごい!


例えば、遊ぶときの約束ごとを子どもたちに説明するときはこんな感じ。


先生「みんな〜、お部屋の中は、走っていいんだっけ?」


子どもたち「だめ〜〜〜立ち上がる


先生「そうだよね!トコトコ歩きましょう」


お食事のときはこんな感じ。


先生「まめちゃん、スパゲッティたくさん食べてえらいね👏お野菜は〜?食べれるかな?」


まめちゃん「まめちゃん、たべれるよ〜立ち上がる


パクパク


まめちゃん「たべたよ〜〜!立ち上がる


先生たち「すご〜〜い👏」


子どもに問いかけて答えさせる感じで言いたいことを伝えていました。


それで気づいたんですが、私の場合、


「◯◯しなさーい!」

「◯◯して!」


…と、命令形になってしまいがちなんですよねあせる


そうするとまめちゃんも、


「◯◯しないのーー!」

「やーだぁー!怒り怒り


…となるおばけくんおばけくん



そっか、そういう感じで伝えればいいのかぁと勉強になりました。まだ2歳ですが、もう2歳。少しずつ自分の頭で考えさせるように声をかけていこうと思いました。


そして保育士さんはすごい!!感謝しかありませんキラキラ少子化対策に、保育士さんの待遇改善をぜひ取り入れていただきたいと思ったのでした👏




過去のアメトピ掲載記事