上司は選べない、部下も選べない | 悩める中間管理職のぼやき

悩める中間管理職のぼやき

タメになるような話は一切なく、ただただ思ったことを垂れ流すだけのブログ

一流の管理職にもなると、上司をうまく操作し、自分が実現したいことを後押しさせ

部下の能力を見極め、得意分野を活かした仕事を行わせることで、パフォーマンスを

最大限発揮させることができるらしい。

 

できるかー、そんなこと、この僕にできるか―、スーパーマンか、スーパーマンなんかって?

 

こちとら、自分をよく見せるためだけに適当に仕事を引き受けてきた上司から

「あとよろしく、細かいところは私に聞かれても分からないんで、直接〇〇さんに聞いて」

と丸投げされ、部下に手伝ってもらおうとお願いしてもて

「その仕事、何でうちの部門でやらないと駄目なんですか?」と不満を言われ・・・

 

知るか―、その部門の長(おさ)がやるっていうてんねんから、うちの部門でやる仕事に

今日、今、この時点からなったんじゃ、ぼけぇー

 

と言いたい気持ちをグッとこらえる日々ですムキー

 

スヌーピーの名言に「You play with the cards you’re dealt …whatever that means. 」       
(配られたカードで勝負するしかないのさ…..それがどういう意味であれ。)

と言うのがあります。

 

結局は今あるリソースをいかにうまく活用するかが

自分自身に求められるんだろうなと思いつつ、能力のない私は周りのせいにするだけです。

 

私のような上司を見てしまっているからだと思うのですが、最近は管理職にキャリアアップ

したいと思わない社員が増えているようです。

 

わかるー、わかるよ、その気持ち。

人の調整とかばっかりしてて、専門性も自分の時間もないような管理職になるよりは

自分の時間をもっと大切にしたいもんねー。

 

とはいえ、やっぱり引っ張っていく、責任を取れる人がいないと仕事も回らないと思うので

誰かがやるしかないんだろうなと思いつつ、ブログに愚痴を書いてます。

 

とりあえず、最近読んだ本を載せておきます。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ