親は自分にいったいどの程度投資してくれていたのか | 悩める中間管理職のぼやき

悩める中間管理職のぼやき

タメになるような話は一切なく、ただただ思ったことを垂れ流すだけのブログ

自分が親になり、子供を育てるために、色々お金がかかります。

自分の給料で、大丈夫なのかなと不安になることもあります。

そんなとき、ふと親が私にどれだけお金をかけてくれていたのかが気になり、自分なりに考えてみました。

 

親は一流企業の社員でもなく、小さな町の市役所に勤める公務員でした。

なので、昔から普段の生活で贅沢はしていなかったのですが、私たち子供に対しては

私立の学校に通わせてくれていました。

また、教習所や車を買うときにアルバイトだけでは足らない、ローンを組むよりは

と言うことでお金を出してくれたこともありますし、働き始めてしばらくの間は

家賃も出してくれてたり、とても支援してくれていた気がします。

 

普段の生活費は試算が難しかったので、とりあえず教育費や大きなお金のみ抜粋したのが

下記の表です。この費用には、定期代とかも含めています。

 

分類 内容 費用
教育 ¥1,147,480 
教育 中学校 ¥4,000,880 
教育 高等学校 ¥2,838,440 
教育 大学 ¥7,309,400 
日常 自動車教習所 ¥300,000 
日常 乗用車 ¥3,500,000 
日常 家賃補助 ¥840,000 
    ¥19,936,200 


一般的にどの程度なのかもし調べてみました。

 

 

教育段階 区分 入学金 授業料(年間) その他費用(年間)* 年間総額(約)
中学校 公立 0 0 50,000〜150,000 50,000〜150,000
  私立 200,000〜300,000 400,000〜600,000 100,000〜300,000 500,000〜900,000
高校 公立 5,650 118,800 100,000〜200,000 220,000〜320,000
  私立 200,000〜300,000 400,000〜600,000 150,000〜300,000 550,000〜900,000
大学 国公立(文系) 282,000 535,800 100,000〜200,000 635,800〜735,800
  国公立(理系) 282,000 535,800 150,000〜250,000 685,800〜785,800
  私立(文系) 200,000〜300,000 700,000〜900,000 150,000〜300,000 850,000〜1,200,000
  私立(理系・医歯系除く) 200,000〜300,000 1,000,000〜1,300,000 200,000〜400,000 1,200,000〜1,700,000
  私立(医学部) 1,000,000〜1,500,000 2,500,000〜3,500,000 500,000〜800,000 3,000,000〜4,300,000


やっぱり、教育費は平均以上に出してもらっていたんだなと感じます。

 

 

親には感謝しかないですね。
自分の子供にもきちんと教育費はかけて、親への恩返しをこれからはもっとしていこうと思います。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ