五城目町各地の標高差 |   ミズノ馬鹿一代

  ミズノ馬鹿一代

秋田県五城目町の地域情報や議員活動、議会での内容、家族のことを発信しております。

ゆうべは『五城目町町内会長会』の役員会がありました。

五城目町には71町内会の町内会があり、五城目地区【26町内会】、馬場目地区【13】、馬川地区【9】、富津内地区【9】、内川地区【4】、大川地区【6】、森山地区【4】の7ブロックに分かれています。それぞれのブロックから2~5名が理事監事としてこの会の役員になっています。理事18名、監事2名、事務局は町総務課が担当しています。

昨日の役員会では、この24日に開催の総会について細かく話し合われました。

総務課の方々には普段から大変ご難儀をおかけしておりますが、これからもよろしくお願いします。

会議終了後は、懇親会♪喉の渇きをじっくりと潤してきました(;^_^A

 

あらためまして、こんばんは!

五城目町の高低差マニアの荒川です♪

先日朝市通りの高低差の大きさにあらためて気づき、

高低差マニアになったっぽい私です。

秋田銀行五城目支店から中央線角(福禄寿酒造さん・長栄堂さん)までの勾配がこんなにも凄かったとは!

 

んじゃ、他の場所の標高はどれくらいなんだろう??

ちょっと調べてみました。

 

まずは、先日お邪魔した五城目小学校が建つ所

玄関前で18m

下の広場(駐車場)11m。あの車道の坂や階段は7mの高低差なんですね~!

 

 

小学校の裏山のてっぺんに建つ五城目城は95m

朝市通りより、           上町通りより(2014年2月撮影)

下タ町、上町付近の標高が9m前後なので、上の画像の高低差は86mほど!

今から30年前、仙台在住の頃、最も高いビルだったタワービルは21階建てで高さ90mなんですって。

若い頃、最上階の夜景スポットで鼻の下を伸ばして...

 

 

五一中

海抜25m。

中学校となり『いどめへ(伊藤商店)』からまっすぐ下り、新しく建った消防署前交差点が18m

280m走り7m下る(2.5%勾配)

 

休業中の恋地スキー場の

BASE92m

TOP194m

画像は2014年2月、五城目町スキークラブが開催した『恋地スキー場を滑ろう会』の様子。

距離約400m、高低差100m強、勾配は25%で斜度は平均14度。

急斜面あり、緩斜面ありの良いゲレンデでしたショボーン

 

 

先日ご紹介した

雀館のさくらさくらさくらさくらさくらさくら*さくら*花見広場は22m

下の第3駐車場が7m⇒高低差15m!

 

 

 

五城目町役場が建つ所は海抜6m。

 

それから、役場警察署前国道285号線を北秋田市方向に走ると200mほどでコンビニコンビニがありますね!あの辺りは大雨時浸水常習地帯です。

丸六物産ガソリンスタンドえっそは大丈夫。むこうの信号、㈱あらかわお酒・ハチやケーキミルクレープがある交差点も大丈夫!

コンビニコンビニ付近だけが浸水。いったい標高はどうなっているのでしょうか?

丸六スタンドえっそ前⇒6.4m

コンビニコンビニ前⇒5.1m

宮盛前⇒6.3m

北側交差点お酒ケーキ⇒6.0m

この差が、あの浸水域!

県ではこれまで何度も排水対策をしているようですがなかなかその効果が表れていません。

 

細越の坂

神明社裏、住宅への入口交差点9m

岡本2区坂の上23m=14mの差はなかなかですね~坂道

40年ほど前、私が小学生だったころ、森山でスキーを滑るのが普通でした。

家からスキーを担いで岡本二区『鈴虫北限の地』の表示灯を右に曲がりしばらく進むと『森山スキー場』に到着!ロープトーもリフトもヒュッテもないゲレンデでした。行くと、子供から大人まで何人かが滑っていたモノでした。登り自分の足で大汗をかきます。当時のウエアは低機能で汗ジャップ;しこたま疲れるのでそう何本も滑るのは無理。終わって帰る時、上記の細越の坂の上でスキーを履き車道を滑って家に向かいました。スキースピードが出るので直滑降で行くとハチやさん近くまで到着した記憶が。車道でスキー注意今では考えられませんねあせる

 

 

昭和44年まで五城目~八郎潟間(3.8㎞)を走っていた鉄道。

残念ながら私には実走行の記憶はありません。私の記憶の中では

五城目小学校グランドにあっためんこい電気機関車と客車。電車

オイルの匂いだったのでしょうか?独特のいい香りが思い浮かびます♪

(電車は老朽化が進み2003年に撤去されています。)

秋田中央交通EB111の最期という記事のブログがありました。(ショッキングな画像が)

 

この電車電車電車の逸話を聞いたことがあります。

五城目町で合宿の大相撲の部屋の力士たちが乗った列車が矢場崎から川崎方向に向かう途中、湖東病院辺りで立ち往生した。力士が大勢乗り重量がかさみ矢場崎からの若干の登り勾配を超える馬力がなかったことが原因。力士たちは客車から降りてよいしょよいしょ!と押して車両を進めた!

 

確かにいくらか勾配があるかもしれませんがどれほどなのでしょう?

調べてみました。以前の軌道が通っていた歩道の標高。

矢場崎五城目高校入口交差点付近4.4

サルタ観賞魚センター前で3.2mまで下がり

そこからは一気に登り(画像からは伝わりませんね;)

小林生花店付近4.0m~ヘアースタジオ・ヒラノ付近4.8m~長谷川道場付近5.2

そしてピークは元の湖東病院前にあったバス停付近=現日本調剤薬局付近で6.1m!(いずれも地図上の数値なのでピッタリ正確ではないと思います。)

180mの距離で3m上る。登り勾配1.67%(=16パーミル)。鉄道の世界では急勾配なんでしょうか?

スポーツランドSUGOのシケイン立ち上がりからメインストレートまでの急坂は10%の登り勾配。

あそこはとんでもない上り坂です。

とにかく、そこを登ることが出来なかったEB111電車!なんだかめんこい~!

 

1922年開業当時は、現八郎潟駅五城目駅で、現在五城目バスターミナル東五城目駅だったのだそうです。その後1926~1927年にかけて、

五城目駅一日市駅(現八郎潟駅)に

東五城目駅五城目駅(現五城目バスターミナル)に改称されたんですって!

五城目が一日市になって、東五城目が五城目になる;頭がこんがごがる~~(^.^)/~~~

 

今後も、五城目の各地の画像と高低差を不定期で紹介していきたいと思います。