ポジティブ&笑顔 -7ページ目

ポジティブ&笑顔

ブログの説明を入力します。


ポジティブ、笑顔が全てを救う


目標に向かって努力しているとき


あなたはまず自分を信じなければなりません。


私達は家族や友人を含めて周囲の人々にたいへん影響されやすいので


ネガティブな影響を排除し


ポジティブな影響だけを受けるべきです。


ネガティブな考え方をする人の言うことに耳を傾けていると


自分もネガティブな考え方をするようになり


目標を達成できなくなるおそれがあります。


古代ローマの格言に


「のろのろ歩く人と暮らしていると、自分までのろのろ歩くようになる」


周囲の人々と同じようにのろのろ歩いているうちに、


成功の可能性が台無しにしてしまわないように気をつけましょう!!


ポジティブ、笑顔が全てを救う


「知は力なり」という言葉がありますね。

そこで大切なのは、


知識を詰め込むことではなく、


それをどのように使うかだと思います。


皆さんは人生の少なくとも一つの分野で卓越した能力を持っています。


でも複数の研究によりますと、


平均的な人は能力の5%以下しか使っていないそうです。


成功するための豊富な知識を持っていながら、


それを活用していないのがこんなに少ないのはなぜでしょう?


それは.....だ!とは言い切れませんが、


平均的な人は年間一冊も本を読まず、


大半の人は高校を卒業してからノンフィクションの本を一冊も読破していないそうです。


ノンフィクションの本を読み、


読書によって得た知識を積極的に活用することが大切です。


生涯学習に徹し、賢く考え、知識をうまく使い、


自分と他人の人生を豊かにしましょう!!

たとば「さあこれから会議だ」という場面で


前回の会議が、いい感じだったけど潮時を間違えて、アイデアが煮詰まった時点で終わっている。


または、いいアイデアが出て盛り上がった時点で終わっている。


どっちが次の会議に元気良くのぞめるかはハッキリしていますよね!?


今度からは「会話は腹八分目」と決めて、サクッと切り上げてください。


仕事でも遊びでもそうですけど、


一度のおしゃべりで全てを伝えきろうとしないことです。


「つづきはCMの後」じゃないですけど、


ちょっと我慢して、


次回に期待を持たせていくのが大事なのです。