イン ド の 旅 3 3 

 

 ー母 な る ガ ン ガ ー 

 

  前 回 少 し 触 れ ま し た が 、 バ ラ ナ ス ィ ー を 舞 台 と し た 日 本 の 文 学 作 品 に 、 三 島 由 紀 夫 の 「 豊 饒 の 海 」 の 第 3 巻 「 暁 の 寺 」 と 、 遠 藤 周 作 の 「 深 い 河 」 が あ り ま す 。「  深 い 河  」は、  熊 井 啓 監 督 、 秋 吉 久 美 子 主 演 で 同 名 の 映 画 に も な っ て い ま す か ら 、 観 た 方 も い ら っ し ゃ る の で は な い か と 思 い ま す 。 両 作 品 は 、 と も に 両 作 家 の 晩 年 の 作 品 で あ り 、 「 死 」 や そ の 対 極 の 「 生 」 の 問 題 、 人 生 の 意 味 な ど が 随 所 に 述 べ ら れ て い ま す 。

    集 大 成 せ ん と す る 作 家 活 動 の 晩 年 に 至 っ て 、 と も に そ の 舞 台 に こ の バ ラ ナ ス ィ ー が 選 ば れ て い る の は 、 バ ラ ナ ス ィ ー の 持 つ 「 死 と 生 の 街 」 が 作 品 に ふ さ わ し く 、 ま た 両 作 家 に と っ て そ れ ほ ど 衝 撃 的 で あ っ た か ら だ ろ う と 思 い ま す 。

  取 材 の た め の バ ラ ナ ス ィ ー 訪 問 は 、 三 島 由 紀 夫 は 1 9 6 7 年 、 4 1 歳 の と き 、 遠 藤 周 作 は 1 9 9 0 年 、 6 7 歳 の と き で す 。 

(担架に乗せられ、ガートへ運ばれる死者、ネット写真)

  3 0 年 前 の 鮮 烈 な 記 憶 と し て 私 の 脳 裏 に 残 っ て い る 思 い 出 は 、 前 回 も お 話 し ま し た が 、 死 体 焼 き 場 で あ る マ ニ カ ル ニ カ ー ・ ガ ー ド と 、 そ こ へ 行 く 途 中 の 迷 路 の よ う な 小 路 で 、 こ れ か ら ガ ー ト へ 運 ぼ う と す る 葬 送 の 列 に 出 く わ し た こ と で す 。 畏 怖 感 、 恐 怖 感 が 体 全 体 に 染 み 付 き 、 以 後 3 0 年 間 の バ ラ ナ ス ィ ー の イ メ ー ジ 、 い や イ ン ド の イ メ ー ジ の 重 要 な 部 分 と な り ま し た 。 2 5 年 間 、 イ ン ド に 行 く こ と が な か っ た の も 、 日 本 で の 生 活 の 繁 多 さ だ け で は な く 、 バ ラ ナ ス ィ ー の イ メ ー ジ が 大 き か っ た の か も し れ ま せ ん 。

 

(ダシャ―ジュワメード・ガート、ネット写真)

  最 も 賑 わ い の あ る ダ シ ャ ー ジ ュ ワ ー メ ー ド ・ ガ ー ト の 前 に 立 っ た の は 、 ま だ 夜 の 明 け や ら ぬ 6 時 前 の 時 間 で し た 。 ボ ー ト 仲 介 人 の 男 に 連 れ ら れ て ガ ー ト の 階 段 を 降 り て 行 き ま す 。 早 朝 の 沐 浴 を 見 学 す る た め の 外 国 人 観 光 客 や 、 沐 浴 の 準 備 を 始 め て い る イ ン ド の 人 た ち が も う か な り い ま す 。 河 へ 流 す 花 を 売 る 売 り 子 の 間 を 抜 け 、 バ ラ モ ン 僧 の 日 傘 の あ る 縁 台 を 抜 け て 降 り て 行 き ま す と 、 ボ ー ト が 何 艘 も 岸 辺 に 繋 が れ て い ま す 。

 

  仲 介 人 の 男 は 1 艘 の ボ ー ト に 声 を か け 、 ボ ー ト 漕 ぎ の 青 年 に 私 を 乗 せ ろ と 指 示 し ま す 。 2 0 歳 ぐ ら い の 青 年 で す 。 ボ ー ト の 多 く は 多 人 数 を 乗 せ る 大 型 や 中 型 の も の で す が 、 私 は 一 人 で 乗 る た め 小 型 の ボ ー ト で す 。 

 

    私 を 乗 せ 易 い よ う に 、 そ の 漕 ぎ 手 の 青 年 が 岸 辺 に ボ ー ト を 寄 せ て く る 間 、 ま だ 薄 暗 い 川 辺 を 見 て い る と 、 金 糸 飾 り の 白 い 布 に 包 ま れ た 物 体 が 岸 に 寄 っ て 来 ま す 。 大 人 1 人 ぐ ら い の 大 き さ で す 。 す ぐ に 「 あ っ 、 死 体 だ 」 と 気 付 き ま し た 。 ボ ー ト に 乗 る と 、 そ の 物 体 は さ ら に 近 づ き 、 眼 前 ま で 寄 っ て 来 ま す 。 漕 ぎ 手 の 青 年 に 「 ダ イ ッ ド マ ン ? 」 ( 死 体 ) と 訊 き ま す と 、 そ う だ と 事 も な げ に 言 い ま す 。 い つ も 見 慣 れ て い る も の だ と い う 感 じ で す 。

(火葬されない遺体が流れてきた。筆者のボートから撮影)

  バ ラ ナ ス ィ ー で 死 ぬ と 輪 廻 の 鎖 か ら 解 き 放 た れ 、 解 脱 で き る と も 言 い ま す 。 そ れ も あ っ て 多 く の ヒ ン ズ ー 教 徒 が 臨 終 の 地 と し て こ こ に 辿 り 着 く の で す が 、 火 葬 さ れ な い 者 も か な り い る の で す 。 よ く 本 に 書 い て あ る の は 、 子 供 、 僧 侶 、 不 慮 の 死 を 遂 げ た も の 、 火 葬 用 の 薪 を 買 え な い 貧 者 な ど だ と 言 い ま す 。 3 0 年 前 の 訪 問 で も 、 河 の 沖 合 い で カ ラ ス に 啄 ば ま れ て い る 死 体 を 見 ま し た の で 、 す ぐ に 死 体 だ と 気 付 き ま し た 。 

 

  ガ ン ジ ス 河 の 水 は 黄 褐 色 で す が 、 濁 っ て い る と い う ほ ど の も の で は あ り ま せ ん 。 ア グ ラ の タ ー ジ マ ハ ー ル 下 の ヤ ム ナ ー 河 で 見 た 川 水 よ り は 、 ゴ ミ も な く 透 き 通 っ て 綺 麗 で す 。 日 本 の 利 根 川 や 那 珂 川 よ り は 濁 っ て い ま す が 、 そ れ ら の 大 雨 の 後 の 濁 り あ る 流 れ 程 度 で す 。

 

  ガ ン ジ ス 河 は 他 の 場 所 と 違 い 、 こ の バ ラ ナ ス ィ ー 付 近 で 大 き く 湾 曲 し 、 流 れ を 南 か ら 北 へ 変 え ま す 。 そ れ が 聖 地 と な っ た 所 以 だ と も 本 に は 書 い て あ り ま す 。 河 は ガ ー ト 付 近 で 緩 く カ ー ブ し て い ま す が 、 東 側 と な る 対 岸 側 は 家 一 軒 も な い 荒 野 で す 。 不 浄 の 地 だ か ら と も 言 わ れ ま す が 、 朝 日 に 向 か っ て 祈 り 沐 浴 す る 作 法 で は 、 西 岸 に ガ ー ト が 発 達 す る の は 当 然 で 、 そ の た め 西 岸 に の み 街 が 発 達 し た と も 言 わ れ て い ま す 。 

  水 に 手 を 伸 べ て み ま す と ひ ん や り し ま す 。 冷 た い と い う ほ ど で は な く 、 と て も 気 持 ち の い い 感 触 で す 。

(ガート巡りをするボート、ネット写真)

(ボートでガート巡りをする筆者)

  ボ ー ト は ま ず 上 流 で あ る 南 側 へ 向 か い ま す 。 ガ ー ト 巡 り で す の で 、 あ ま り 沖 合 い に は 出 ず 、 ガ ー ト が 見 や す い 程 度 の 川 辺 を 漕 い で 行 き ま す 。

 

  バ ラ ナ ス ィ ー の ガ ー ト の 数 は 8 4 あ る と 本 に 書 い て あ り ま す 。 現 在 の ガ ー ト は 、 ヒ ン ズ ー 教 徒 の バ ラ ナ ス ィ ー 藩 王 が 実 権 を 握 っ た 1 8 世 紀 に な っ て か ら の も の だ そ う で 、 ガ ン ガ の 岸 辺 を 石 造 り に 整 備 し た 結 果 だ そ う で す 。 

 

  階 段 状 の ガ ー ト の 背 後 に は 、 藩 王 の 旧 離 宮 や 寺 院 、 塔 、 宿 坊 、 大 金 持 ち の 邸 宅 、 原 色 の 偶 像 な ど が 約 4 キ ロ に も わ た り 切 れ 目 な く 並 ん で い ま す 。 色 も 、 ピ ン ク 、 赤 、 白 、 黄 色 、 褐 色 と 色 と り ど り で 、 形 も 色 も 乱 雑 で、  秩 序 と い う も の が ま っ た く あ り ま せ ん 。 壮 観 と い う よ り も 異 様 な 感 じ を 受 け ま す 。 多 種 雑 多 な ヒ ン ズ ー 教 を 視 覚 化 し た 感 が あ り ま す 。

 

(バラナスィ―のガート遠景、ボートから撮影)

(ガートの背後の建物、ネット写真)

  バ ラ ナ ス ィ ー は 、 私 た ち 日 本 人 の 持 つ 「 聖 地 」 の 感 覚 ー 神 聖 に し て 清 浄 ー と は 対 極 に あ り ま す 。 こ の 河 は 、 人 間 の 生 も 死 も 、 い や 人 間 だ け で な く 生 き る も の す べ て を 、 そ し て 聖 も 俗 も 、 清 浄 も 汚 濁 も 、 何 で も 受 け 入 れ て 流 れ て い る よ う に 思 え ま す 。 そ れ は 人 為 的 な も の で は な く 、 悠 久 の 太 古 よ り そ の よ う に 在 り 、 こ の 世 の 「 存 在 」 す べ て を 包 み 込 ん で 流 れ て い る 、 そ う い う 空 間 の よ う に 思 え ま す 。 

 

  ボ ー ト の 青 年 は 、 ガ ー ト の 名 を 示 し な が ら 南 の ガ ー ト の 端 ま で 行 き 、 今 度 は 下 流 と な る 北 側 を 目 指 し ま す 。 聖 地 と と も に 観 光 地 で す か ら 商 売 の ボ ー ト も 寄 っ て き ま す 。 精 霊 流 し の よ う な 、 灯 明 を 入 れ た 葉 で で き た 流 し 物 を 売 る ボ ー ト か ら 、 ガ ー ト の 風 景 を 撮 っ た C D 売 り ま で 寄 っ て 来 ま す 。 

 

  と く に 面 白 か っ た の は 、 こ こ で 捕 れ た 川 魚 を バ ケ ツ に 入 れ て 放 流 し ろ と い う ボ ー ト で す 。 放 流 さ せ て 金 を 取 る の で す 。 こ れ は 中 世 日 本 の 仏 教 寺 院 が 、 殺 生 禁 断 の デ モ ン ス ト レ ー シ ョ ン と し て 行 っ た 「 放 生 会 」 と 同 じ で す 。 ヒ ン ズ ー 教 に も 同 じ 作 法 が あ る の だ ろ う と 思 い ま す 。 人 間 以 外 の 生 命 も 慈 し む 仏 教 、 ヒ ン ズ ー 教 の 共 通 性 を 想 い ま す 。 

(放流させる魚を入れたバケツ)

(燈明を入れた葉でできた流し物、ネット写真)

  ボ ー ト に 乗 っ て 1 0 分 ぐ ら い し た と き に 太 陽 が 昇 り 始 め ま し た 。 対 岸 の 東 側 の 荒 野 の 空 が 薔 薇 色 に 明 る ん で い ま す 。 次 の 瞬 間 真 っ 赤 な 太 陽 の 頭 が 見 え 始 め ま し た 。 急 に 川 面 が 金 色 に 耀 き 始 め ま す 。 対 岸 の ガ ー ト を 見 ま す と 、 立 っ て い る 人 た ち が 朝 日 を 全 身 に 受 け な が ら 薔 薇 色 に 耀 い て 見 え ま す 。 沐 浴 を し て い る 人 た ち が 朝 日 に 向 か っ て 手 を 合 わ せ 一 心 に 祈 り を 捧 げ て い ま す 。 寺 院 の 流 す 音 楽 で し ょ う か 、 宗 教 的 な 音 声 が 周 り を 包 ん で い ま す 。 こ れ ほ ど の 祈 り に 満 ち た 荘 厳 な 空 間 は 、 3 0 年 前 に も 来 た 事 が あ る と は い え 、 私 に と っ て は 最 初 の 経 験 と い え る も の で し た 。

(昇り始めた朝日をボートから撮影)

  不 意 に 涙 が 出 て 来 て し ま い ま し た 。 嗚 咽 で は な い の で す 。 悲 し み と か 感 動 と か の 涙 と は ま た 違 う の で す 。 う ま く 言 え ま せ ん が 、 清 浄 な も の に 包 ま れ て い る 、 そ の 悦 び か ら 生 ま れ て 来 た も の の よ う な 気 が し ま す 。 ま た 急 に 2 年 前 に 亡 く な っ た 母 親 の こ と が 脳 裏 に 浮 か び 、 ま た 眼 前 に も い る よ う な 気 が し ま し た 。 涙 は 止 ま り ま せ ん 。 と て も 安 ら か な 気 持 ち で 、 こ れ ほ ど の 平 安 な 心 持 は 今 ま で 経 験 し た こ と が あ り ま せ ん で し た 。

(父と母)

 あ の 猥 雑 で 汚 わ い に 満 ち た 街 々 、 畏 怖 感 を 与 え る 強 烈 な 人 々 、 異 様 で 雑 多 な ヒ ン ズ ー 神 、 秩 序 の な い ガ ー ト の 風 景 、 そ ん な 中 に あ り な が ら も 、 こ の 平 安 さ と 思 わ ざ る 涙 は 突 然 で あ り 、 不 思 議 で し た 。 感 極 ま っ た の で は な い の で す 。 心 が 清 ら か に 休 ま り 、 「 至 上 の 幸 福  」と で も 呼 べ る よ う な 時 間 と 空 間 だ っ た よ う に 思 い ま す 。 

  三 島 由 紀 夫 は 「 暁 の 寺 」 の 中 で こ の バ ラ ナ ス ィ ー の 印 象 を 、 主 人 公 に 次 の よ う に 2 つ の 点 に わ た っ て 述 べ さ せ て い ま す 。

 

  「 無 情 と み え る も の は み な 喜 悦 だ っ た 。 輪 廻 転 生 は 信 じ ら れ て い る だ け で な く 、 田 の 水 が 稲 を は ぐ く み 、 果 樹 が 実 を 結 ぶ の と 等 し い 、 つ ね に 眼 前 に 繰 り 返 さ え る 自 然 の 事 象 に す ぎ な か っ た 」 

 

   「 本 多 ( 主 人 公 ) は こ の よ う な 喜 悦 を 理 解 す る こ と を 怖 れ た 。 し か し 自 分 の 目 が 、 究 極 の も の を 見 て し ま っ た 以 上 、 そ れ か ら 二 度 と 癒 さ れ な い だ ろ う と 感 じ ら れ た 。 あ た か も ベ ナ レ ス 全 体 が 神 聖 な 「 ら い 」( 原 文 漢 字 )  に か か っ て い て 、 本 多 の 視 覚 そ れ 自 体 も こ の 不 治 の 病 に 犯 さ れ た よ う に ・ ・ ・ 」

 

  最 初 の 言 葉 は 、 こ の 空 間 に 居 る と ( 現 代 人 の 三 島 に と っ て す ら ) 輪 廻 転 生 が ま ご う か た な き 真 実 に 感 じ ら れ る こ と 、 後 の 方 の 言 葉 は 、 輪 廻 転 生 の 場 で あ る こ の 空 間 が ( 三 島 に と っ て は ) 「 虚 無 」 「 絶 望 」 そ の も の を 象 徴 す る 場 と 感 じ ら れ た こ と 、 そ の よ う に 読 め ま す 。 三 島 文 学 に は 詳 し く な く 、 ま っ た く 的 は ず れ か も 知 れ ま せ ん が 、 そ の よ う な こ と を 象 徴 的 に 言 わ ん と し て い た の で は な い か 、 私 は そ の よ う に 読 み ま し た 。

 

  最 初 の 部 分 は 私 も 似 た よ う な 感 覚 で す 。 こ こ に 居 る と 輪 廻 転 生 は 確 か に 「 実 感 」 と し て 感 じ ま す 。 ボ ー ト の 中 で 不 意 に 涙 が 出 た の も 、 そ し て 母 の 姿 が 浮 か ん だ の も 、 同 様 な 感 覚 が 生 ま れ て い た か ら だ ろ う と 思 い ま す 。 で も 後 者 の 部 分 に つ い て は か な り 違 う の で す 。 バ ラ ナ ス ィ ー の 街 を 見 て 、 ま た 信 仰 の 様 を 見 て 「 癒 さ れ な い 」 「 視 覚 そ れ 自 体 も こ の 不 治 の 病 に 犯 さ れ た 」 と 言 う の が 、 三 島 に 置 き 換 え れ ば 分 か り つ つ 、 私 の 生 理 で は 「 違 う 」 と い う 感 じ な の で す 。

 

  こ の 三 島 の 印 象 の 根 底 に は 彼 自 身 の 体 質 で あ る 「 ニ ヒ リ ズ ム 」 が あ る と 思 い ま す 。 そ の 「 ニ ヒ リ ズ ム 」 と バ ラ ナ ス ィ ー の 「 死 者 と し て の 街 」 の が 呼 応 し 合 っ た の だ ろ う と 思 い ま す 。 し か し そ の パ ー ソ ナ リ テ ィ ー は 、 結 局 は あ の 昭 和 4 5 年 1 1 月 の 「 盾 の 会 」 に よ る 自 衛 隊 市 谷 駐 屯 地 へ の 襲 撃 と 自 決 に 帰 結 す る も の な の だ ろ う と 思 い ま す 。 

(三島由紀夫)

  私 は ち ょ う ど 高 校 2 年 生 の 時 で し た 。 三 島 文 学 な ど 一 つ も 読 ん で い な か っ た 時 期 で す が 、 凄 い 衝 撃 を 受 け た 一 方 、 し ば ら く し て 冷 静 に な る と 、 か な り 滑 稽 で あ っ た と い う 印 象 が 残 り ま し た 。 駐 屯 地 2 階 バ ル コ ニ ー か ら し た 三 島 の 演 説 姿 や ミ リ タ リ ー 調 の 軍 服 姿 が 、 あ ま り に 「 格 好 良 す ぎ 」 て 、 ど こ か  B 級 映 画 を 見 て い る よ う な 感 じ を 受 け ま し た 。 現 実 と か み 合 わ ず 、 上 滑 り し て い る な 、 「 格 好 よ す ぎ る も の 」 は ど こ か 「 嘘 」 が あ る な 、「  生 き 抜 く 」 こ と に 関 し て は 「 ひ 弱 だ な 」 と い う 感 じ で す 。 言 い 過 ぎ て し ま う の で す が 、 今 現 在 の 印 象 は 、 近 代 人 の 、 イ ン テ リ の 、 文 学 者 の 、 幻 想 と 自 己 陶 酔 と 思 い 上 が り で あ っ た の で は な い か と も 感 じ て い ま す ( も ち ろ ん 後 で 述 べ る よ う に 、 三 島 の 当 時 の 日 本 社 会 に 対 す る 危 機 意 識 は 共 感 す る と こ ろ も 多 い の で す が )。

  

(遠藤周作)

  遠 藤 周 作 の 「 深 い 河 」 で は 、 ガ ー ト で 沐 浴 す る 人 々 を 見 て 、 登 場 人 物 の 一 人 に 次 の よ う に 言 わ せ て い ま す 。 

 

  「 そ の 一 人 一 人 に 人 生 が あ り 、 他 に 言 え ぬ 秘 密 が あ り 、 そ し て そ れ を 重 く 背 中 に 背 負 っ て 生 き て い る 。 ガ ン ジ ス の 河 の 中 で 彼 ら は 浄 化 せ ね ば な ら ぬ 何 か を 持 っ て い る 」

 

  ま た 主 人 公 の 美 津 子 に 

 「  信 じ ら れ る の は 、 そ れ ぞ れ の 人 が 、 そ れ ぞ れ の 辛 さ を 背 負 っ て 、 深 い 河 で 祈 っ て い る こ の 光 景 で す 」 「 そ の 人 た ち を 包 ん で 、 河 が 流 れ て い る こ と で す 。 人 間 の 河 。 人 間 の 深 い 河 の 悲 し み 。 そ の な か に わ た く し も ま じ っ て い ま す 」 と 語 ら せ て い ま す 。

(映画「深い河」の美津子(秋吉久美子)の沐浴シーン、ネット写真)

(朝日に向かって祈る人たち、ボートから撮影)

  遠 藤 は 、 ヒ ン ズ ー 教 や バ ラ ナ ス ィ ー の 宗 教 環 境 に 触 れ な が ら も 、 人 間 に 普 遍 の 「 生 」 の 意 味 を 述 べ て い る の で す が 、 こ こ で は 、 ガ ー ト で 祈 る 人 々 に 注 目 が 行 き 、 自 己 の 人 生 の 結 論 を そ れ ら の 人 々 の 生 に 重 ね 合 わ せ て い ま す 。 そ し て 祈 り の 姿 に 、す べ て の  「 生 」 に 不 可 避 の 「 人 間 の 悲 し み 」 を 見 、 そ れ へ の 温 か い 「 共 感 」 を 持 っ て い ま す 。 そ の よ う な 描 写 の よ う に 私 に は 思 え ま す 。 

 

  三 島 の バ ラ ナ ス ィ ー 体 験 は 4 1 歳 の と き 、 自 決 の 4 年 前 で す 。 一 方 遠 藤 は 6 7 歳 、 絶 筆 の 「 深 い 河 」 出 版 の 3 年 前 、 死 の 5 年 前 で す 。 三 島 は 、 肉 体 は 衰 え 始 め て い た と は い え ま だ 青 年 期 の 延 長 線 上 に あ る 年 齢 で す 。 遠 藤 は 死 が 遠 か ら ぬ 日 で あ る 年 齢 で す 。 両 者 の バ ラ ナ ス ィ ー で 感 じ た も の の 違 い は 、 本 質 的 に は 個 人 的 資 質 の 違 い に よ る も の で し ょ う が 、 一 方 で は 年 齢 と 宗 教 体 験 、 年 齢 と イ ン ド 体 験 の 違 い な の か も し れ ま せ ん 。 

 

    私 も 、 3 0 年 前 の 畏 怖 感 、 恐 怖 感 に 満 ち た イ ン ド 体 験 と 、 今 回 の イ ン ド 体 験 と の 違 い に 驚 い て い ま す 。 

 

 

 た ま し ひ の    ゆ く ゑ は 河 の  ガ ン ジ ス の     そ の 空 の 上       母 の み た ま も

 

 灯 明 に    そ の 名 を の せ て    手 を 離 す    ガ ン ガ の 風 よ      母 へ は こ べ よ