母が認知症になったため、私は週一回1日仕事の休みの日に介護の勉強に行っている。

そこには20代から50代まで広い世代の人が生徒としているのだが、あまりにも生徒の世代が広いため50代の私もジェネレーションギャップを感じる事が多い。今週の講師は、私と同年代だった為、講義内容を伝えるのに苦慮していた。

「ここでスキルを身につけた皆さんは、もしかしたら二足のわらじを履く方もいらっしゃると思います」といいながら、目の前でキョトンとしている22歳と25歳に気がつき

「わらじって分かる?」と聞いた。

可愛く小首をかしげる2人に

「昔の靴の事で、一人で二つの靴を普通は履かないけど、種類の違う事をなりわいにするってことで」

といいかけてハッと

「もしかして、なりわい分からない?😱」

とまたもや2人に問いかけるとやはり、こっくりうなづいた。

そんなこんなで授業は脱線しつづけ困る講師と世の中こんな事になってるのかとざわつく40代以上とで

授業は一向に進まないまま毎回終わっていくのだった。