いつもご覧いただきまして
ありがとうございます!
AnnieKです(^^/
最乗寺。前回のつづきです
スギ花粉に負けず、先へ進みます

御真殿
三面大黒殿
両側には、かっこかわいい狛犬様たち
右の狛犬様の子供はお乳を飲んでます
御真殿はのちほどご挨拶します
この後
納札所へ寄り
古い御札と御守りをお返ししたのですが
そのお話はのちほど。。。
次に向かうは


ロウソクを立てて、お堂の中に入り
三面大黒天様に手を合わせ
大きな打ち出の小槌を触れさえていただきました。
ここから奥之院までは
およそ350段の階段をあがります。
両側には、これまた超かっこいい天狗様
お久しぶりです
よろしくお願いいたします
脚がガタブルで到着

ここに来るまでで、すでに結構な階段を登ってきてるのに
最後、とどめを刺される感じww
さて、呼吸を整えて、ストレッチをして
(いやしてないw)
登っていきます



この階段上り下りで10人くらいと通り過ぎましたが
途中休まずに上る人はゼロ

年配の方で、途中あきらめて引き返した人もいました。
ラッキーです

毎回、この階段はほんとキツイっすw
最近は運動不足だからなおさらでした
続きは、最終回の
3/3につづきます
最後
納札所のお話ですが
三面大黒天殿の途中にある納札所で
御札、お守り、うちわ、金の打ち出の小槌をお返ししようとしたのですが
あるあるの話ですが
「紙の御札と御守り以外は入れないでください」
と書いてあるんです。(まあ予想どおり)

問題は、こちらの、金の打ち出の小槌
見てのとおり金属製、結構重い。
授かって、2年くらいたっていて、
今回、お返しして新しい小槌を授かろうと思ってました。
お返ししても問題ないとは思ってましたが
念のため、きちんと、お寺の方に聞いてからにしよう
とここでは、お札と御守りだけお返ししました。
さて、お寺の方はなんと答えたのか。。。。
それも次回お話しますね

Keep Smiling !
皆様に愛と光を送ります(^^)