5月8日(水)

 

GW明けの通院日。

若干ヒンヤリしてて、服装に悩む。

 

8:30着で採血は30人待ち。

採血が終わる頃にはちょっと混み合ってたかも。

 

今日は吸入やら注射もあったので。

採血→吸入→診察→注射→会計

ウロウロしました。

 

吸入(苦くて喉もやられる)してる時、

カーテンで仕切られたお隣のベッドでは

マルク(骨髄穿刺)をしてたようでネガティブ

月曜日の大人気先生、Sa先生の声が聞こえてました。

マルク外来の日ではないから、

主治医自ら施術だったのかな?

難しい患者さんだったのか、

とーっても丁寧に採取してたかも。

Sa先生、声が大きくて、

聞こえてるだけなのにゾクゾクしました泣き笑い

 

今週、月曜が休みだったから、

Sa先生の患者さんが火曜日に振り替えられて、

さらに溢れた人が今日になってたのかも。

先生の名前は表示されないけど、

血液内科枠で順番待ちモニタに表示されてたんだよね。

待ち人数はK先生と同じ。

Sa先生が人気すぎなのか、患者がそもそも多すぎなのか、

K先生が患者をたくさん入れてないだけなのか。

謎。

 

そんなK先生には、

今日も10分ほど予約より早く呼ばれ、

診察は遅れ無しで終わりました合格

 

このあと、注射(リュープリン)があってから

会計(100人)待ち30分とバス待ち30分。

ウェルシアで薬を貰い

(処方箋を送ってあったので待ちなし)

家にたどり着いたのは13時過ぎ。


昼食と山盛りの薬を飲んで布団に入ったら、

発汗で何度か目は覚めてたんだけど、

ちゃんと目覚めたのは19時という、

びっくりな時間でした ふとん1ふとん3

吸入のダメージと疲れが思った以上にあったのかな。

 

ちなみに。

診察内容は別記事にしますけど、

採血結果は概ね良かったです!

ホントに?!ってくらい、

自分の体感とはかけ離れてるんだけど。

貧血が進んでそうな気がするのに

ヘモが10超えてたり~。

フラフラするのはなぜ凝視

 

そういえば、発汗するからか、

トイレに行きたくて起きることは無かった。

腎臓的にはやばいよね。

水分多めにとらなきゃ。

 

 

 

 

 

 

↓まとめにも<AIHA>追加したよ↓

再生不良性貧血(AA)自己免疫性溶血性貧血(AIHA)の記録
まとめは こちら から

 

 

 

 

 

またミス発見。

まとめのリンク間違ってた(笑)

いつの間にか古い方を使ってたぽい。