火を使わない簡単おかずレシピ
火を使わずに簡単に作れる3色丼のレシピです。
鶏むね肉のひき肉を使い、ヘルシーでコストパフォーマンスも◎!
夏のランチにぴったりですよ。
花型の飾りや紅生姜を添えて可愛く、彩り良く仕上げています♪
材料 (2人分)
- 鶏そぼろ :♡
- 鶏むね肉のひき肉 :150g
- @砂糖 :小匙1
- @生姜の絞り汁 :小匙1/3
- @醤油 :小匙1と1/2
- @水 :小匙1
- 炒り卵 :♡
- 全卵 :2個
- ♯塩 :少々
- ♯水 :小匙1/2
- 絹さやのレンチン調理 :♡
- 絹さや(筋を取る) :1パック(12個入り)
- おさかなチップサブキャラフル(花型) :適量
- 紅生姜 :適量
①耐熱容器に鶏むね肉のひき肉と@を入れて混ぜ、
ラップをして電子レンジ600Wで2分加熱します。
②加熱後、ミニサイズの泡だて器で上から叩き、細かくします。
③再びラップをし、同様に20秒加熱して細かくして完成です。
炒り卵を作ります。
④耐熱容器に卵を割り入れ、♯を加え、よく混ぜ合わせます。
⑤ラップをして電子レンジ600Wで1分加熱し、
泡だて器で叩いてから、さらに30〜50秒加熱し、
卵に火が通ったら、細かい炒り卵状になるまで
叩いてつぶします。
絹さやをレンジ調理します。
⑥耐熱容器にラップで包んだ絹さやを置き、
電子レンジ600Wで1分加熱してから、細切りにします。
小さめのどんぶり茶碗にご飯を盛り、3色丼を仕上げます。
⑦炊き立てご飯をどんぶり茶碗に8分目まで入れ、
その上に鶏そぼろといり卵を半分ずつのせ
中央に絹さやをのせます。
⑧おさかなチップサブキャラフル(花型)を
可愛く飾り、絹さやの横に紅生姜を添えて完成です。
電子レンジを使って3色そぼろの具材を朝に作り、
冷ましてから冷蔵庫で保存しておくと、
食べる際に必要な分だけ温めて、炊き立てご飯の上に
のせるだけで、すぐにランチが楽しめますよ。
この情報が誰かの役に立ち、喜びにつながりますように。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コツ・ポイント
•おさかなチップサブキャラフル(花型)は
セリアで入手しました。
•鶏もも肉でも作れますが、
今回は鶏むね肉のひき肉を使用しているため、
淡白な味に仕上がりがちです。絹さやや紅生姜が、
味の良いアクセントになります。
でわ