奄美大島の旅⑤ あやまる岬へ&幻の黒砂糖購入!→奄美大島に来ないと食べれない! | ハッピーのバニラスカイ!キッチン♪

ハッピーのバニラスカイ!キッチン♪

お子様でも作れる超簡単レシピ!
フードセラピー的開運レシピ発信中!
一皿に咲く、モチーフに込めた愛

皆様に、作る楽しみが届けば、幸いです
暮らし二スタ(主婦の友社)で掲載していただいた
記事などもご紹介しています♪

 

最終日の3日目は、

奄美十景、新鹿児島百景の一つのあやまる岬へNEWキラキラ

 

あやまる岬は、奄美大島の最北端に位置する

旧笠利町の北東部にある太平洋につき出した岬流れ星

 

 

ホテルをチェックアウトしてから、

倉崎海岸とあやまる岬へ行き、空港へ

帰りは、奄美大島の空港を12時すぎに出発飛行機DASH!

 

高台から、名残惜しい~流れ星キラキラ

画像中央にあるのが、幼児向けのあやまる岬公園の海水プール
干潮の時だけの海水プールが出現!
(岩場になっていて、気をつけないと、子供は裸足だと

危険ですが、海水プール自体は、安全そうですね~♪)

 

 

↓すぐ傍には、見渡すと、奥にある建物はトイレキラキラ

観光に訪れたついでに、済ませてといいですねひらめき電球キラキラ

 

 

↓奄美大島では、朝顔の仲間である紫のお花を

よく見かけましたっ流れ星キラキラ

奄美大島は、このようなお花のように

派手さや華やかさはなく、

控えめで、自然美が素晴らしい~宝石緑キラキラ

 

 

アップホテルのハイビスカス  ハイビスカスも小ぶりで

さりげなく咲いていたっけっ宝石赤キラキラ

アップブーゲンビリアも咲いていたね~ドキドキキラキラ

 

 

 

            ☆☆☆

 

幻の黒糖とも呼ばれる

黒糖もゲット~NEW宝石赤キラキラ

 

 

↓こちらの黒糖ですキラキラ

 

奄美大島に来ないと食べられない幻の黒砂糖です
奄美の大自然いっぱいの環境で育ったさとうきびを使い、

手作業で火にかけ作る黒砂糖はミネラルやビタミンがたっぷり

強すぎない甘さでコクの深い黒砂糖に仕上がっています

生産量がわずかなため、

店頭でしか購入できずすぐに売り切れることもしばしば...

↓引用先はこちら

 

ランチ先の島とうふ屋さん近くにある

水間黒糖製造工場さんキラキラ↓こちら購入~!

レジで会計したんですが、

おまけに、数個黒糖を頂けました♪

 

その時々で、若干お味が変わってくるとか

私が食べた幻の黒糖は、黒糖のあの美味しさは

そのままに、甘いだけでなく、塩気を感じるような~!

とても、美味しい黒糖ですっドキドキキラキラ

 

 

↓奄美大島で唯一の回転寿司屋さん

まんてんさんでも食べてみたよ~キラキラ

 

 

 

 

タッチパネル式で、注文したら、

 

 

乗り物、車?にのって、ビューッと、注文した

お寿司が、届きます~!

 

 

そうゆうところが、

お子様が喜びそうなお寿司やさんですねキャンディーキラキラ

 

 

大人はとゆうと、奄美大島唯一の回転寿司屋さんと

期待を膨らませすぎたのか、どうだか分かんないのですが、

私は、食べた中で、おうどんが一番でしたってへぺろキラキラ

 

大阪には、我が家近所に回転寿司のくら寿司が

あるからねっ~キラキラ

 

(伊丹空港について自家用車に乗り換えたら

そのまま、大阪のくら寿司にてお寿司を食べにゆきましたナイフとフォークキラキラ)

 

↓こうゆうお魚が食べれると良かったな~あせる

 

 

あっとゆう間の2泊3日の旅でした~!

こちらのブログに残しておこうと思います足あとキラキラ

 

奄美大島、大好きドキドキキラキラ

 

アダンの実・海亀・海亀にのった少年

 

空港前で、パチリッ

奄美大島さようなら~宝石緑キラキラ

また、きっと来るからね虹キラキラ

 

鶏飯また、食べにくるドキドキキラキラ

 

 

でわDASH!