私もこちらに投稿しています
新型コロナ肺炎流行の影響で
お家クリスマスをされる方も多いと思います
今年は、こんな可愛いサイズの、
温かココット型入りチョコケーキを
暖かく食べてほっこり!
なんてのもいいかも???
クリスマスイメージカラーの赤色を、
ドライフランポワーズで!
トッピングし、クリスマス風に仕上げてみました
↓ル・クルーゼの小さなココット型で焼きあげてみました
↓チョコがとろ~り!
温かさを保温してくれます
追加したチョコがねっとりしていて美味しいんです
ほぼ、無味無臭のホワイトソルガム粉
小麦粉や米粉と比べると、少々ザラザラしたお粉です
米粉と合わせて使うのが、ポイントです
私好みの割合で仕上げています
↓ラミーのチョコを1つのココット型にこれだけ(小分け1袋)
潜り込ませます
お好きなチョコを選んで
加えてみても美味しいかも!
でもでも、その際は、チョコにパフが使用されていたりと、
⇒小麦[グルテン]アレルギーの方は、
アレルゲンフリーチョコを
選んでくださいね(確かめてくださいね)
でわでわ、作り方、いってみよう~(^_-)-☆
【材料】
無塩バター・・・100g
きび砂糖・・・100g
卵(М)・・・2個
@ホワイトソルガム粉(今回中野産業のもの)・・・60g
@製菓用米粉・・・40g
@無糖ココア・・・10g
@ベーキングパウダー・・・4g
スライスアーモンド・・・少量
フリーズドライフランポワーズ・・・少量
アラザン(銀 )・・・少量
市販のラミー(ラム酒レーズンチョコ)チョコ
・・・小袋26g入り×2個
【作り方】
ル・クルーゼラムカンL ココット×2個
⇒約10㎝×高さ5・5㎝使用
生地は余ります、余った生地は、
マフィンカップで焼きました
≪下準備≫
*オーブンを180℃に予熱しておきます
*バターを常温に戻しておきます
バターをボウルに入れ、
ハンドミキサーでクリーム状になるまで混ぜる
きび砂糖も加え混ぜ、溶き卵を分離しないように
少量ずつ加えてゆき、混ぜ合わせます
@の粉類を、ふるい入れ、ゴムべらにかえて混ぜ合わせます
ココット2個に生地を入れ、
ラミー小分け1袋を手で粗めに折り、
生地の中に潜り込ませて、
予熱したオーブンで、180℃×25分焼きます
食べる際に、アラザンとフリーズドライフランポワーズを
スライスアーモンドをトッピングして完成です
⇒クリスマスの飾りを、今回、使用しました
↓ラミーのチョコ
ホワイトソルガムは、
食物繊維や鉄、
カルシウム、マグネシウムを多く含みます。
ホワイトソルガムの食物繊維は、
血糖値の上昇を抑制したり、
腸を刺激し、
おなかをスッキリさせる効果等があります
↓引用先
でわ