「第1回絵本ごはんコンテスト2014」コラボ企画!絵本にちなんだ“おいしい”レシピを大募集
参加しています
・・・ところがです
どようびのあさ、とうさんの じゃっくは
やまださんの おくさんに
かわれて いってしまいました
・・・・・・続く
家族がバラバラになりますが
思わぬ場所で、再会を果たすハッピーな
楽しいお話です
今回は、再会を果たした、じゃがいもの中の
串つきじゃが芋を作ってみました
「あっ、そこにいるのは
いもーぬじゃないか」
「おにいちゃん!また あえたね」
「あっ、いとこの、じゃいそんくんに
じゃがリーぬ おばさんもいるじゃありませんか」
「あっ、そこにいるのは
いもーぬじゃないか」
「おにいちゃん!また あえたね」
【材料】
じゃがいも・・・ 3~4個
小麦粉・とき卵・パン粉・・・適量
輪切り唐辛子・・・1個
ねりきゃんランド(黒色)・・知育菓子・・・1箱の黒だけ
【作り方】
①じゃがいもの皮をむき、串に刺すことを
考えて、適当な大きさに切り分ける
②熱湯を沸かし、①を加え煮て、
竹串でスッと通る位になったら、
湯を、切り、鍋を小刻みに、ゆすりながら、
こふきいもにする
③しばらく、②を、冷蔵庫で今回は、
しばらく、保存していました
⇒小麦粉・溶き卵、パン粉の順に、衣をつけ、
170度~180度の揚げ油で、サッと、色よく揚げる
④串に3個刺し、1本だけ、一番上のじゃが芋に
顔をつけます、輪切り唐辛子で、口を作り、
ねりきゃんランドでねんど細工するように、
眉や、目やエクステをしたような下まつげをつける
⑤今回、半端なたまねぎが、あったので
一緒に揚げて、とんかつソースでいただきました
我が家の、子供で野菜嫌いの困った子供がいます
野菜は、嫌いなのに、じゃがいもは、大好きなのです
昨日の夜、朝ごはんに、こふき芋を作ってほしいと
ねだられて、朝から、作りまして、こちらの、串じゃが芋
を作りたいため、半分は、冷蔵庫保存していました
近くで、肉やさんのおじさんが、
店頭で、何種類もある
いろんなコロッケやトンカツを揚げてくれて
購入できるお店があるのですが、
⇒そちらに、このような
串つきじゃがいもが売っています
絵本を読んだとき、これ、作ってみたいな~
と、真っ先に思いました
器用でない私!これだけの顔をつくるのに
必死でした(笑)
手の温度で、べたついて、細かい所や
微妙な表情が難しいこと!
絵本とは、同じとはゆきませんでしたが
私の思う、セクシーなホクロつき、
いもーぬが完成!
ウスターソースで食べると美味しいです
お子様のおやつなどにいかがでしょうか
ちなみに、長谷川義史さんの絵本は、
だじゃれ 日本一周を、持っています
楽しく、日本地図を覚える勉強にも
なる、面白い絵本だと、思って
私が、購入
おじいちゃんも、同じことを思ったのか、
同じものを、プレゼントしてくれた
ことがあるのです
今回の、じゃがいもポテトくんも、
とっても、ハッピーエンドで、楽しいお話
えほんの世界って、本当、素晴らしいですね
最後まで、読んでいただき、
応援していただいている方、ありがとうございます