チリとチリリ うみのおはなし なみの泡パフェ&ソーダーゼリー | ハッピーのバニラスカイ!キッチン♪

ハッピーのバニラスカイ!キッチン♪

お子様でも作れる超簡単レシピ!
フードセラピー的開運レシピ発信中!
一皿に咲く、モチーフに込めた愛

皆様に、作る楽しみが届けば、幸いです
暮らし二スタ(主婦の友社)で掲載していただいた
記事などもご紹介しています♪



「第1回絵本ごはんコンテスト2014」コラボ企画!絵本にちなんだ“おいしい”レシピを大募集
「第1回絵本ごはんコンテスト2014」コラボ企画!絵本にちなんだ“おいしい”レシピを大募集



【チリとチリリ うみのおはなし】


チリとチリリが自転車にのって走ります


今回の舞台は、綺麗な南国風の海船


さんごのめいろをすすんだりして、


たどりついた、シーパーラーナイフとフォーク・・・


メルヘンチックなお話で、子供だけでなく


大人も、、心癒されます~うお座


優しい、綺麗な色合いの絵本クラッカー



チリには まきがいの ソファー

チリリには しんじゅがいの ソファーに すわりました


すると なにか はjこばれてきましたよ





チリには、なみのあわパフェ まきがいふうドキドキ


チリリには うみの ソーダーゼリー 

しんじゅのクリームのせでした音譜

















アップカラータピオカをもどして、使ったりラブラブ


ピンクと黄色とバイオレットに色をつけた

わらび餅を使ったりラブラブ


パフェなので、海色のカキ氷&アイスクリームものせて音譜


なみの泡パフェなので、泡は、ゼラチン&炭酸ソーダーを泡立て

冷やして固め、泡がキープしたままのものを

のせました、まさに、泡パフェ?合格

わたがしも使用して、お子様も大喜び!

ちなみに、泡使用でなければ、わたがしで大きな泡も再現できます

今回は、どうしても、泡、あわ、あわがのせたいの(笑)




さて、材料と作り方です



【チリのなみの あわパフェ まきがいふう】


《材料》


タピオカ(カラーつき)・・・50g


わらび餅ピンク・・・わらび餅粉30g+水150cc

+色素ピンク(ウィルトン製ジェル状色素)少量+砂糖少量


わらび餅黄色・・・わらび餅粉30g+水150cc+

色素黄(ウィルトン製ジェル状色素)少量+砂糖少量


紫色⇒上に同じ(カラーをバイオレット加える)


パフェの中のゼリー材料

⇒水・・・50ml

 粉末のクックゼラチン・・・1袋⇒5g

ラムネ風のソーダー・・・200ml



泡&ゼリーの材料

⇒水・・・50ml

 粉末のクックゼラチン・・・1袋⇒5g

ラムネ風のソーダー・・・150ml


わたがし・・小さいもの1袋


アイス入りのソーダーかき氷・・・・1/2個


【作り方】


①タピオカは、大きめの鍋にたっぷりの熱湯を沸かし

タピオカを加え、1時間~1時間半、タピオカが

透き通るまで茹で、ザルにあげ、冷水でしめます




アップ水で(8時間)もどしてから、浸すと、

熱湯で、茹でるのは、数分~10分位と短くすみます




②パフェの中のゼリーを作ります

50mlの水を、耐熱容器に加え、スプーンで混ぜ

しばらくふやかせます

電子レンジ500W×30秒加熱します



ラムネ風のソーダー200mlに、溶かした熱い液体のゼラチンを

少しずつ、加え、混ぜます


型や容器に流し入れ、冷やし固めます


③泡&ゼリーも、同じように作り、(ソーダー150ml)




アップ泡パフェの泡を作ります


泡立て器で、泡立て、泡をたくさん作り

冷蔵庫で、泡も、冷やし固めます


④わらび餅を作ります


水150ml+わらび餅30g+砂糖+色素を、小鍋に入れ、

中火にかけ、白濁色が消えてきたら、弱火にし、

そこからは、常に混ぜ続け、半透明になるまで

混ぜます




アップジェル状の色素使用、つまようじを使い

少しずつ、色味を見ながら、着色する


耐熱性の保存袋などに、加え、ビニールの先を

ハサミで切り、絞り、フォークなどで、氷を入れた

冷水の中に切り落とし、丸い形を作ります

よく、冷やし、ザルに、あけます


このように、3色のわらび餅を、作ります



⇒ピンクとイエローとバイオレットのほんのり

甘い、わらび餅~うお座


⑤パフェの器に、冷やし固めた、②のゼリーを

クラッシュさせ、もどしたタピオカと、交互に

加え、3色のわらび餅を手前におき、アイス&

カキ氷も、のせてゆく








⑤最後に、固まった泡&、わたがしで

こんもり、泡パフェ風に仕上げてゆきます

⇒わたがしに、泡をのせると、わたがしが、沈没します

泡とわたがしをうまく、のせてゆきます


【チリリのうみのソーダーぜりーしんじゅクリームのせ】


材料


もどした、タピオカの白・・少量

真珠飾り用・・・・1個


ブルーのゼリー材料

@水・・・50ml

@粉末のクックゼラチン・・・1袋⇒5g

ラムネ味ソーダー・・・180ml

氷かきのみつ(ブルー色)・・・20ml





①ゼリーを、チリのゼリーレシピな手順で作り

お豆腐が入っていたケースを使い、

流し込み、冷やし固めました





② 皿にのせた①に、タピオカを飾るように、のせ

ドーバパスとリーゼなどの食用の消毒剤で、

消毒した、真珠を1個、上にのせる


しんじゅクリームのせとゆうことなので、

アイス入りのソーダーかき氷お召し上がりください



作るのも、楽しく


今日は、休日なので、おやつに、楽しく


子供達、主人と、美味しくいただきました


海が、大好きな子供達と主人!船


海は、家族にとって、癒される、楽しめる、ハッピーな場所


この絵本、そして、こんな、おもしろいパフェを作ったことも


良い思いでになります虹




わらび餅は、小さくして、のどに詰まらないように


食べされてあげてくださいね



最後まで、読んでくださって、そして、応援してくださる方


ありがとうございます音譜