お疲れ様です。

きあらです。

 

あーひどい相場だった10月。

しつこい下落続きの日々だった。

米金利また上昇?→いつもの事

地政学リスク勃発。

日本も金利アップビックリマーク

等のニュースあり。

 

そして

とうとう1ドル151円突破した!!アップ

はあ・・とうとうこの時が来た。

 

 

かつて、私が2012年頃にNYに行ったときは1ドル70円代。

レストランに行っても

ホテルのラウンジでワインを飲んでも

洋服や雑貨を買っても

日本より質の良いものが旨い!安い!と体感した。

 

そこで考えたはてなマーク

これは単なる円高効果で通常だと1ドル150円で計算しないとおかしいな・・・

と感じ、必ず1ドル150円になるなーとそれ以来感じていたのだ。

 

image

 

当時からドル建ての保険を積み立てているのだが

(ちまたでは資産形成としてはNGな商品として拡散されてるやつ)

そのNYでの金銭感覚が忘れられず

会社で為替の話がでると

ドルは絶対150円になるって!!と言いはっていた。

だから評判の悪いドル建て保険も払い続けた。

 

今となっては割とお得な状態になっている。

👆暇だから徹底的に計算した。

長期で続けることは何でも大事。

 

だがこれは今、解約金を円で受け取った場合の話。

今考えているのは来年早々に解約してドルで受け取ろうか思案中。

私は貯金できないタイプなんでこの外資建て保険を強制的に積み立てていた。

何かを買う!!という行為をしないとお金を使っちゃうタイプなので。

だから保険商品を買う感覚で続けられた。

 

だから、ほんの11年前まで貯金ゼロ。

良く無事に今まで生活していたな。笑

 

ちなみに1ドル70円の時に

ドル建て保険を一括で払い込み終了したサラリーマンがいたと

当時リアルタイムで保険の営業マンに聞いた。

そのサラリーマン、今保険を円で解約したら

2倍以上で戻ってきているんだな。

 

財産を残すべき家族がいるなら

円高時でのドル建て保険もありなのかもしれない。

すべて入金時のタイミングや

財産や家族状況にもよるので

はなからボロクソ言われる保険でもないかもしれない。

 

 

10月に購入した銘柄

 

 

・任天堂【7924】→ 端株de買い増し継続中

・FOOD & LIFE COMPANIES 【3563】

 →端株de買い増し継続中

 

・カプコン【9697】 端株

・アステラス製薬 【4503】 

・ウエルシアHD 【3141】

※ほぼ落ちるナイフ👆

・iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF 【1478】

・GXスーパーディビETF 【2564】→お試し購入

・上場インデックスファンド豪州リート【1555】

 

・ドル建てMMF(ドル配当を移動)

・FANG&NASDAQの投資信託を下がった日に買い増し

 

銘柄が多いだけで

アステラスとウエルシア以外はちょこっと買い。

基本的に中~長期保有なので一気に単元株にするときは慎重に

これをモットーに。

 

11月始まったが

去年は前半また下げてた模様。

それでも焦らず楽しんで過ごそう。

 

※投資は自己責任です。銘柄は推奨していません。