今ならわかる預けるって無理な話 | 笑顔がいちばん

笑顔がいちばん

36歳、平成ラストベビーを2019.4月に出産。2022.5月に第2子出産しました。日常を徒然なるままに書いてます

娘が先週末から体調が悪く機嫌も悪いため毎日疲れる…いつも以上に抱っこ虫。

産む前までは、子供が具合悪くなるとお母さんもすぐ具合悪くなるよ
と聞いてはいた。聞いてはいたがまさか結構な直撃…チーン

2.3日前から喉の痛み。
唾飲むと喉痛い…こいつは困ったぞー
マスクをするも娘にすぐ取られる…チーンおいおい。予防の意味ないだろう

そして、昨日から微熱?37.5℃前後の熱が
そして、そんな日に限って娘の夜泣きがひどい…
多分咳がまだ結構出るのでそのせいもあると思うんだけど…
自分も体怠くてあやし続けるのはめっちゃ辛い…
旦那さんは昨夜は忘年会でしたが中々泣き止まず辛すぎてヘルプラインをした…
もう、何かで気を紛らわせないとホントイライラ?じゃないけど放置しちゃいそうで、、、酷くなると口を塞ぎたい衝動に駆られる…
いや、駆られるだけでしませんけどね…滝汗

そして、旦那が帰ってくることに泣き止んで寝るっていう…チーン
その後私も寝る…咳が出るので夜中に起きるも旦那さんに全て対応してもらう

そして、今日、朝起きるも喉の痛み引けず…
唾飲むだけで痛い…
怠い…
旦那さんが今日お休みなので娘を託して私は病院へ。

そして、ふと思う…
これ、旦那さんが休みじゃなければ娘を連れて受診しなければならないのか?と。

そして、思い出す
クリニックに勤めている時に
赤ちゃんを連れて受診しているお母さんがいた。
エコーの検査の時に預けられますか?と聞いたら無理ですと言われた。
こんな時くらい預かってもらえればいいのに…と、私は思った。
病院なんて菌のある所に赤ちゃんを連れてくるなんて大変じゃん…って

あの頃の私。

バカ!!!ムキー

預けられない理由は色々とある。その人の家の環境を自分が思っている一般的な考えで判断してしまっていた…

うちはどちらの実家も県外です。
私がダメになったら頼れるのは旦那さんだけ。
一時保育という選択肢もなくはないけど一時保育って急な対応は不可だし。ましてや今回みたいな娘も体調が良くない時に預かってなんかもらえない…

そうすると、市販薬で我慢するか自分の免疫を信じて自然治癒に臨むしかない…

もう、娘が具合悪くならないことを祈るしかない…
それしかない…
私の自己管理を頑張っても娘の管理ができてないとこんな羽目に…
そもそも、ことの発端は旦那さんが会社から持ち込んだ菌のせいだと思うんだよね…

これを機に、そしてこれから色んなウィルスが蔓延していく中で予防について家族会議をしようと思うチーン
診察の結果
熱がそんなに高熱ではないのでインフルエンザの検査はなしで鼻水と喉の痛みのお薬貰いました
多分、鼻詰まりのせいで喉が痛くなっているんだと思うって言われた

私的にインフルの検査嫌なので良かったですニヒヒ
あれ、地味に痛い…患者さんにはバンバンやってたのに(笑)

それでは次は娘を小児科に連れて行こうと思いますニヤニヤ