バーコードについて調べてみた | a24a24a24のブログ

a24a24a24のブログ

アメピグ残党。
釣り、温泉、お出かけ、パソコン。最近、電子工作。

職場の人に「QRコードを自作で書こうと思ったけどムズかった」と話したところ

今度はレジでよく見かける一次元バーコードの話になりました。

 

 

 

 

画像はキーエンス公式より CODE39 | バーコード講座 | キーエンス

 

一次元バーコードとは、お菓子の裏などにくっついてるこういうやつです。

Code39という方式が有名らしい。

 

 

 

 

 

初めて一次元バーコードのことを調べたのですが、シンプルさにびっくり。

1文字が固定長12ドット/15ドットのモールス符号みたいなやつでした。

ルールは最初と最後に「*」で挟むだけ。なので「1A」は「*1A*」になります。

 

こんな単純さで誤認率が300万分の1らしく、なかなか興味深い規格です。

 

 

 

 

試しにExcel上に0~9,*のバーコード対比表を作って

数字を入力したら計算式でExcelのセルに白黒バーコードを表示する、みたいな物を作りました。

紙に印刷してバーコードリーダーで読み取ると、ちゃんと読み込めました。

 

 

日常で何かに役立つとかは無いですが、

こんなに簡単に使えるなら、Arduinoにも簡単に実装できそうです。

おしまい。