ようやく熱が下がりました。
丸三日間、ほぼ39度の熱でゲッソリうんざり。寝れないのと食欲が出ないのは参りました。
今更ですがインフルのことをよく知らなかったのでネットで調べてみると。
2~3日は確定で熱が下がらないものらしいです。
早めに医者に行って最新の薬を貰うと、熱が1~2日で下がるらしい(約1日ショートカット)
最後の症状で有色の痰や鼻水が出て白血球がんばりましたで治るらしい。(ネットの情報)
だからインフルを1日で治すとか、休み1日で仕事復帰とかどだい無理だと思います。
なお解熱した後も2日ほど保菌バラ撒き期間があるので、周囲への影響も心配です。
今回インフルにかかる前から、ヤバくない?と思っていたことが一つ。
発生数のグラフを見てください。
11月後半以降のカーブがきれいな「倍倍曲線」ですね。
毎週二倍二倍に増え続けているんです。
感染の増減はいろいろな要素が絡むとしても
抑制がまったくできてないと思いました。
国が方針としてマスク着用や発症後は自宅にとどまる等呼び掛けをした方がいいのでは?
おしまい。
追記:
厚生労働省が冬休みに入るため、12/23以降の感染者統計は来年1/9の発表らしいです。
ここで二週間も統計が出ないのはマズい気がする。
状況を一番捉えているのが、ヤフーニュースのコメント欄だと思いました。
受診は地域によるでしょうが・・・まず発熱外来で診てもらうのが難しい。
検査キットや薬も少なそう。
あと謎の「インフルは発熱後24時間経たないと検査で陽性になりにくい」という問題もあるようです。
でも48時間経っちゃうとタミフルなどの薬が効かないんだっけ。
しかし発熱後24~48時間って、高熱全開で苦しみの真っ最中だから通院無理では?
これ、いろいろと難易度が高すぎないですかね。
全力で予防してインフルに罹らないのが一番のようです。
皆さんもどうぞ体にお気をつけて、良いお年を。