長野とタヌキと温泉 | a24a24a24のブログ

a24a24a24のブログ

アメピグ残党。
釣り、温泉、お出かけ、パソコン。最近、電子工作。

遅い夏休みを取ってきました。

 

新型コロナに用心して、二年半ほど遠出をガマンしていましたが

車移動で長野の温泉(立ち寄り湯)に出掛けてみました。

 

 

自分の中で星5つ評価の立ち寄り湯です。

 

 

 

 

 

 

長野北部で一泊後。

山道を奥へ奥へと進んで、すれ違う車もほとんど無くなり・・・

 

 

目的の場所に着きました。

宿が数件のみの、小さな温泉地。

 

 

 

 

 

集落の入口の石碑・・・。

 

 

 

 

 

子供のタヌキでした。子犬くらいの大きさです。

なぜ昼間から、こんな目立つ場所に?

 

タヌキを間近で見るのは初めてです。

野生動物なので2mほど距離を保ちながら、スマホで写真を撮りました。

(害虫や病気を避け、過干渉にならないため。触らず餌付けもしない)

 

 

 

 

 

しかし・・・隙をみて子ダヌキが。

 

 

 

 

 

駆け寄ってきた!?

慌てて逃げて、距離を保ちます。

 

人慣れがすごい。

その後も犬のようにグイグイ来るので、諦めてくれるまで逃げました。

 

 

 

 

 

構ってもらえず、兄弟喧嘩を始める子ダヌキ達。

 

 

 

 

 

しばらくすると、三兄弟は茂みの中へ帰っていきました。

面白かった。

よし、温泉に入ろう。

 

 

 

 

 

 

到着してびっくり。

かつて賑わっていた立ち寄り湯は、コロナ渦で閉館し廃墟になっていました。

タヌキに化かされたのかと思った。

 

 

 

 

インターネットで少し調べました。

立ち寄り湯の経営主の温泉旅館が、ここ5~6年で色々あったそうです。

そこへコロナが追い打ち、でしょうか。

結果、旅館・立ち寄り湯とも2021年に閉館したようです。

 

 

 

 

下は2015年に訪問した時の写真です。

 

 

 

 

 

残念に思いつつ、近隣にある別の立ち寄り湯に入りました。

いいお湯でした。

 

 

 

 

人にも世の中にも、これ以上コロナの悪影響が出ないことを願います。

子ダヌキも、元気で。

おしまい。