・・・音が、飛ぶ。
世の中、そう簡単にはいきませんなぁ・・・。
これまで、Arduino nanoからYM2413を直接制御していましたが、出力ピンを12本も使っていたので、
こんな感じで、間にI/OエキスパンダーMCP23S17を挟んで、SPI制御することで
出力ピンを4本まで節約する!という計画でした。
自分のこれまでの電子工作は「ライブラリ頼み」。
SPI通信とかデジタル信号で制御とかまったく知らなかったため、勉強を兼ねて挑戦したのですが
何日間がんばってもうまく鳴りません。
10音に1回ほど無音になったり、変な音が出たりします。
原因を調べよう。
使い方を覚えたばかりの「ロジックアナライザ」で、YM2413データのピンを見てみました。
この時は「ファ」の音が飛んで鳴らなかったのですが、明らかに信号が抜け落ちています。
次に、SPI信号と、YM2413制御のピンを同時に見てみます。
10万分の1秒くらいのデータの塊を拡大表示。
ああ。SPIは正しく(たぶん)流れているけど、MCP23S17の出力が時々止まって動かないみたい。
お手上げです。
むしろよく戦った。そういうことにしよう。
慣れないデータシートの、よくわからないグラフや表も散々見ました。
意味がわからないので、原因がわかりません。
どうしてデータシートはこんなにわかりにくいんだ。説明する気、あるのか!
今日はここまで。
** 微妙な結果に終わったので、Youtubeで拾ったオススメ音楽動画を貼ってゴマかします。 **
明和電機のおたまトーン、いいなあ。3千円くらいで買えるようです。
おしまい。