2月中旬。三ヶ月に渡る夜勤で体調を崩し、ゲッソリしていた頃。
魚の美味しい海鮮丼屋「丼兵衛」で『箱ウニ祭り』をやっているのをHPで発見。
てんこ盛りのウニ食べたい。何も考えずに突撃してきました。
身の危険を感じる程の雨と風の中、静岡まで200kmを車で走ります。
10:00到着。ちゃんと開いてた・・・よかった。五色丼1200円+ご飯と魚大盛400円を注文。
今日お勧めのサワラ、ハシキンメ、寒ブリ、ヒラメ、アブラボウズで。
注文してないはずの特大甘エビが鎮座!その下には隠しマグロ(どちらもオマケ)
右側にはヒラメとアブラボウズが大量に。左側にはサワラのたたきと珍しいハシキンメがあふれそう。
奥には寒ブリがいいんですかって位ぎっしり積まれている。
味。
今日一番はヒラメ、もっちり肉に旨味がぎっしり。こってりなのに脂がしつこくない。今までで一番美味しかったかも。
寒ブリ。腹に近い部位でとろける。アブラボウズ、今日はまた一段とうまい。
サワラ、青魚なのに全然臭みがない。ハシキンメ、アジみたいな赤身で味わい深い。
特大甘エビ、頭のミソまで美味しい、この2匹だけで丼が作れそうなボリューム。
欲張って、生牡蠣も注文(2個600円)。市場へ買いに行ってくださいました・・スミマセン。
やっぱり冬の魚は美味しい、期待以上。もう腹いっぱいで動けない。
嵐が去って、まさかの晴天に。
直売所で、前回も買った「自家製煮アワビ」を購入。5個入り1000円。
謎の土産物を発見、「オオグソクムシせんべい」 あの深海生物がちゃんと練りこんであるそうな。
お値段なんと1620円!さすがに買えないー。
朝からの悪天候で、富士山は見えず。日本人の観光客は皆がっかりの表情。
反対に中国の観光客は、三保の海を見て大はしゃぎ。
富士山が見えないだけで悔しがる日本人は、欲張りすぎて損しているんじゃ?とさえ思いました。
なんて考えてるうちに、雲が逃げていったので写真を一枚。
16:30。晩御飯を頂きにまた丼兵衛へ。しかし全然腹が減ってない・・・困った。
ウニ丼のご飯大盛で1600円+イクラトッピング400円を注文。
俺のウニ、求めていたウニ丼が今ここにある。美味い、食い切れない・・・もう満足。
なお2/14だったのでお菓子を頂きました。いつもありがとうございます。
やはり冬の魚は美味い、来て良かったと痛感しつつ200kmの帰路へ。また来よう。
もうすぐ春、ホウボウが食べたくなる季節だなあ。











